信州の春は一気にやって来ます。
杏、サクランボの花は散ってしまいましたが、ただいま、梅(豊後梅)とユスラウメが満開です。
ユスラウメは〜梅と書くようですが実は小さく赤いので、軸の無いサクランボのようです。写真のように梅のような花で、この花の殆どが実となりますので、枝にびっしりと生ります。
路地植えの苺(庭で越冬)の花も咲き始めました。夏までの間、結構収穫できますので楽しみです。
僅かですがタラの芽はもうすぐ開きそうです。蕾みの状態、というのかなぁ。。。
準スローライフ実践者の日記
信州の春は一気にやって来ます。
杏、サクランボの花は散ってしまいましたが、ただいま、梅(豊後梅)とユスラウメが満開です。
ユスラウメは〜梅と書くようですが実は小さく赤いので、軸の無いサクランボのようです。写真のように梅のような花で、この花の殆どが実となりますので、枝にびっしりと生ります。
路地植えの苺(庭で越冬)の花も咲き始めました。夏までの間、結構収穫できますので楽しみです。
僅かですがタラの芽はもうすぐ開きそうです。蕾みの状態、というのかなぁ。。。
「ユスラウメの実るとき」という
吉行淳之介のお母さん・あぐりさんが書いた
本がありましたね。
朝の連ドラの原作本でしたが、
あのドラマ妙に好きでしたね(^_^)
ユスラウメ(梅桃)という名前も
あれで知ったなあ
金ベエさま、いつもいつもありがとうございます。
ユスラウメもあっという間に葉っぱが生い茂ってきました。もちろん、杏も梅もアーモンドも。今ハナミズキは満開です。菊桃は散り始めました。
大手鞠(おおてまり:あじさいに似た花)はもうすぐ見頃になるでしょう。花の期間は短いものです。