Ver.2020-01
Welcome to
"Information Barrier-free Laboratory"
ようこそ!「情報バリアフリー研究室」へ
長野大学 社会福祉学部 伊藤研究室
障害福祉分野におけるコミュニケーション技法を学ぼう!
長野大学
社会福祉学部 社会福祉学科 教授
伊藤英一
(
いとうえいいち
)
Eiichi Ito , Ph.D.
Professor
Faculty of Social Welfare, Nagano University
長野大学社会福祉学部のblog
へ
大学の教員紹介ページ
へ
s
長野大学における活動
社会福祉学部社会福祉学科担当科目 (2019年度)
専門ゼミナール/バリアフリー演習
(通年:3年生〜)
ゼミ活動(上田市行政チャンネルの番組)
社会福祉基礎実習指導& 同 基礎実習(前学期:2年生)
基礎実習(小川村、2013/08/27-29)の概要
福祉用具の知識(前学期:2年生〜)
リハビリテーション論(前学期:3年生〜)
福祉コミュニケーション論(後学期:2年生〜)
情報バリアフリー論(後学期:3年生〜)
人間と社会の理解I(前期:1年生クラス別)
人間と社会の理解II
(後期:1年生クラス別)
相談援助実習指導I(後学期:2年生 2年生)
加齢及び障害に関する理解(後学期:2年生〜 分担)
社会福祉の考え方(前学期:1年生 分担)
福祉の仕事(後学期:1年生 分担)
過去の担当科目
2018年度授業内容
2017年度授業内容
2016年度授業内容
2015年度授業内容
2014年度授業内容
2013年度授業内容
2012年度授業内容
2011年度授業内容
2010年度授業内容
2009年度授業内容
2008年度授業内容
2007年度授業内容
2006年度授業内容
2005年度授業内容
2004年度授業内容
2003年度授業内容
2002年度授業内容
研究活動(2002年度以降の主要な研究開発事業)
総務省
高齢者・障害者向け通信・放送サービス充実研究開発平成17〜18年度
「電子タグチップを内蔵した絵カードによる重度言語障害者用補助コミュニケーションシステムの研究開発」
文部科学省
科学研究費【基盤研究C】平成23〜26年度(延長)「インクルーシブな高等教育における字幕情報呈示に関する研究」(研究代表者)
科学研究費【特定領域研究】平成16〜18年度
「情報福祉の基礎」
(研究分担者)
科学研究費【基盤研究B】平成16〜17年度 「インターネットを利用した図形シンボル用会話支援システムの開発と実用化」(研究分担者)
長野県テクノ財団
善光寺バレー地域センター平成15〜16年度
「補助コミュニケーションシステム開発研究会」
アルプスハイランド地域センター平成16〜17年度
「インテリジェント感圧センサ研究会 」
企業等との共同研究
2009年度 情報通信研究機構禹NICT(取材)
ICTを活用したい障害者と活動できる人材の育成(長野大学 伊藤英一)
2007年度 沖電気・沖ワークウェルとの共同研究
(NICT:高齢者・障害者向け通信・放送サービス充実研究開発助成)
「障害のある在宅勤務者の遠隔共同作業及びITスキル教育を支援するコミュニケーションシステムの研究開発」
2004年度
さかきテクノセンター
福祉機器研究会
2004〜05年度 日本アイビーエムとの共同プロジェクト JOIN(Joint Project of IBM and Nagano University)プロジェクト(下記参照)
障害のある学生のための授業支援プロジェクト(JOINプロジェクト:Joint Project of IBM and Nagano University) 〜2010年度で終了しました
字幕版授業内容(2005年児童福祉論、2006年心理学概論、2007年社会福祉援助技術各論IA/IB、2008年福祉情報論B など)
(学内専用)
日本アイビーエムにおける当プロジェクトのページ
伊藤の関わる研究会や関連学協会、講演会、資料など
「これから」の講演・講習会・出版など
2019年4月10日発行
玉村公二彦、黒田学、向井啓二、平沼博将、清水貞夫編:新版・キーワードブック特別支援教育(インクルーシブ教育時代の基礎知識) 伊藤英一:ICTによるコミュニケーション指導、タブレットPCの特別支援教育における活用
「これまで」の講演・講習会・取材(結果)など
2018/12/01 信州大学教育学部「肢体不自由児の心理・生理・病理」(非常勤講師)
2018/11/17
日本技術士会長野県支部 講演会「音声認識システムを利用した聴覚障害学生支援の取り組み」(講演)
2018/11/04 全国高等学校総合文化祭ボランティア部門総括(福祉専門部福祉研究大会)(講師)
2018/08/08-10
第42回全国高等学校総合文化祭ボランティア部門
(講評)
2018/08/04 信州特別支援教育カンファレンス(講演)(長野大学)
2018/06/30,07/07 信州大学教育学部「肢体不自由児の言語指導」(非常勤講師)
2017/12/11
JICA モンゴル障害者リーダー研修
(講師)
2017/12/09 上田千曲高校生活福祉科「上田市庁舎バリアフリー調査」発表会(まちなかキャンパスうえだ)
2017/11/18 信州大学教育学部「肢体不自由児の心理・生理・病理」(非常勤講師)
2017/08/08-09 第24回長野県高等学校総合文化祭福祉専門部福祉研究大会(特別講師)
2017/07/07
私大の「公立化」どう評価 地域密着、教育の柱(朝日新聞朝刊)
(取材)
2017/07/08,22 信州大学教育学部「肢体不自由児の言語指導」(非常勤講師)
2017/05/13 信州スイッチラボ第17回研修会(講演)「電気の基礎その13 〜電気の基礎」(長野大学)
2017/03/11 信州スイッチラボ第16回研修会(講演)「電気の基礎その12 〜スイッチ操作のタイミング」(長野大学)
2016/11 「情報・コミュニケーションに関する差別と合理的配慮」月刊ノーマライゼーション(日本障害者リハビリテーション協会)
2016/06/13〜 長野県 障がい者施策推進協議会(委員)
「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」
みんなの公共サイト運用モデル2015年度改定に関する研究会(総務省委託)
2016/03/05 信州スイッチラボ第15回研修会(講演)「電気の基礎その11 〜スイッチの操作」(長野大学)
2015/10/27 可視光通信ビジネス研究会(長野県テクノ財団)「障害者の暮らしと生活支援技術」講演(長野大学)
2015/10/21〜
長野県 情報保障・コミュニケーション支援研究会
座長(長野県健康福祉部)
2015/10/02 みんなの公共サイト運用モデル2015年度改定に関する研究会(
総務省委託
) 委員(東京国際フォーラム)
2015/05/31 パソボラカンファレンス2015 リレートーク&司会(千代田区立日比谷図書文化館)
2015/05/30 信州スイッチラボ第13回研修会(講演)「電気の基礎その10 〜静電容量」(長野大学)
2015/03/07 信州スイッチラボ第12回研修会(講演)「電気の基礎その9 〜タッチセンサー」(長野大学)
2014/11/15 信州スイッチラボ第11回研修会(講演)「電気の基礎その8 〜ラッチアンドタイマー」(長野大学)
2014/06/07 信州スイッチラボ第10回研修会(講演)「電気の基礎その7 〜スイッチ操作と電気的特性」(長野大学)
2014/02/21 長野県難病相談・支援センター 難病セミナー(講演)「難病患者(重度しょうがい者)へのコミュニケーション支援」(伊那保健福祉事務所)
2013/11/23 信州スイッチラボ第8回研修会(講演)「電気の基礎その6 〜導電糸の抵抗値」(長野大学)
2013/06/25 信州スイッチラボ第7回研修会(講演)「電気の基礎その5 〜リレーの構造とその用途」(長野大学)
2013/03/09-10 信州スイッチラボ第6回研修会(講演)「電気の基礎その4 〜スイッチ操作の時間的調整」(長野大学)
2012/11/23 信州スイッチラボ第5回研修会(講演)「電気の基礎その3 〜タイミングと作動時間」(長野大学)
2012/05/26 信州スイッチラボ第4回研修会(講演)「電気の基礎その2 〜AC電源を制御する」(長野大学)
2012/03/10-11 信州スイッチラボ第3回研修会(講演)「電気の基礎その1 〜電気の基礎」(長野大学)
2011/08/27 信州スイッチラボ第2回研修会(講演)「最新支援機器情報」(長野大学)
2011/05/21 信州スイッチラボ第1回研修会(講演)「特別支援教育におけるAACの意義−歴史と可能性−」(長野大学)
2010/07/17 更埴地区特別支援教育研究会平成22年度第1回研修会「肢体不自由やコミュニケーション障がいのある学生への支援〜ユニバーサル化を求められる高等教育機関 長野大学の現状と課題〜」(稲荷山養護学校)
2009/08/22 教員免許状更新講習(選択領域)「新しい学習指導要領にも対応する福祉科教育 〜基礎介護(障害分野を中心に)」
2009/07/13
放送通信機構「情報バリアフリーのための情報提供サイト」
から取材を受け、
「ICTを活用したい障害者と共に考え、活動することのできる人材の育成」
が公開されました。
2009/06/05
QoLを支える次世代インタフェース(NTTコミュニケーション基礎科学研究所)
は新型インフルエンザの影響で
開催は中止
されましたが、ネット上で実施されました。伊藤の発表内容は
ココ
にあります。
2008/11/22
障害者権利条約とICT政策検討会議(マイクロソフト新宿本社)
2008/08/27-29
第23回リハ工学カンファレンス(新潟・朱鷺メッセ)
2008/07/12
e-ATセミナー2008長野(長野市)「肢体不自由の人とのコミュニケーション」
2008/05/25
フォーラム 障害者とICT 2008(東京・杉並区) シンポジウム「目的達成の手段としてのICTの利活用と権利」
2007/03/23 神奈川県総合リハビリテーションセンター講演会「社会生活における情報バリアフリー」(神奈川リハ病院)
2007/02/13 地域リハビリテーションスタッフ研修会(講演)「障害者のコミュニケーションと支援機器について」(宮城県リハビリテーション支援センター)
2006/11/11-12
コミュニケーション支援技術講習会入門編(神奈川リハ病院)
2006/09/16,10/21,11/18 コミュニケーション講座(なごや福祉用具プラザ)
2006/08/24-26
第21回リハ工学カンファレンス(神戸学院大学)
2006/08/27
「操作スイッチの適合の考え方と製作実習」(明石市生涯学習センター)
2006/06/04 障害学会第3回大会 シンポジウム2「テクノロジーと障害」 コメンテータ(長野大学)
2006/03/28
NPO法人AACサポート
「AACセミナー」 講習会講師(信州大学教育学部)
2005/12/26-27
特定領域「情報福祉の基礎」2005年度第二回成果報告会(新宿・工学院大学)
2005/10/15,11/19,12/17
コミュニケーション講座(なごや福祉用具プラザ)
2005/09/01〜04
第20回リハ工学カンファレンス(佐賀市文化会館)
2005/09/05
「コミュニケーション機器の基礎とパソコン代替入力」講習会(佐賀大学医学部)
2005/03/09 補助コミュニケーション機器シンポジウム(長野県工業試験場)
2005/03/07-08
特定領域「情報福祉の基礎」第一回成果報告会(新宿・工学院大学)
2004/12/11〜12/12
日本障害者協議会「障害者IT支援・サポートモデル調査」研究報告会(横浜ラポール)
上記研究報告会の取材記事
2004/10/30
「長野大学社会福祉学会」
社会福祉実習教育ミニシンポジウム
2004/10/05〜12/14 長野大学坂城町講座「福祉用具の上手な使い方と考え方」
2004/08/28
日本リハビリテーション工学協会 コミュニケーションSIG講習会(札幌)
2004/08/07
全国障害者問題研究会第38回全国大会(信州大学教育学部)
2004/07/03 長野県AAC研究会(長野県リハビリテーションセンター)講演「コミュニケーションを拡大する支援技術」
2004/06/26
第38回日本作業療法学会(長野市) 公開シンポジウム
2004/03/07 第4回AAC勉強会(AAC研究会:山梨県立甲府養護学校)講演「コミュニケーションを支える支援技術」
2004/02/15 地域の福祉を語る会(長野大学社会福祉学会)講演「重度身体障害者のコミュニケーションを拡大するIT」
2004/01/22〜02/26 長野大学坂城町講座「コミュニケーションのための福祉機器・補助器具」
2003/11/18 コミュニケーション機器シンポジウム(長野県工業試験場)講演「福祉機器の研究開発と普及供給について 〜内外の実情と社会システムへの提案」
2003/06/07
情報・通信・放送技術におけるユニバーサルデザインに関する国際ワークショップ(通信・放送機構)講演「生活場面における代替入力装置の活用」
2003/02/22〜23
パソコンボランティアカンファレンス(埼玉)講師
2003/01/28
第44回 人工知能セミナー(人工知能学会)講演「計算機インタフェースのユニバーサルデザイン」
2002/12/06〜08 ATACカンファレンス(京都国際会館)講演「ユニバーサルデザイン(UD)と支援技術(AT)」
2002/11/26 補助コミュニケーション機器研究会(長野県工業試験場)講演「IT機器におけるユニバーサルデザインとアシスティブテクノロジー」
2002/09/09〜13 障害者パソコン指導者養成講習会(戸山サンライズ)講師
2002/07/02 福祉機器技術研究会(長野県工科短大)講演「情報機器のアクセシビリティ」
新しい著書・論文(分担執筆を含む)、発行予定論文など
玉村公二彦、黒田学、向井啓二、平沼博将、清水貞夫編:新版・キーワードブック特別支援教育(インクルーシブ教育時代の基礎知識) 伊藤英一:ICTによるコミュニケーション指導、タブレットPCの特別支援教育における活用
クリエイツかもがわ
、p.124-127, 2019
伊藤英一:
情報・コミュニケーションに関する差別と合理的配慮、ノーマライゼーション 11月号
, Vol.36, No.11, p.42-43, 2016
伊藤英一:
高等教育におけるコミュニケーション支援の最前線、ノーマライゼーション 10月号
, Vol.35, No.10, p.12-14, 2015
玉村公二彦、清水貞夫、黒田学、向井啓二編:キーワードブック特別支援教育(インクルーシブ教育時代の障害児教育) 伊藤英一:ICTによるコミュニケーション指導、タブレットPCの特別支援教育における活用
クリエイツかもがわ
、p.120-123, 2015
伊藤英一:
10編 福祉情報
、S3 群(脳・知識・人間)、電子情報通信学会『知識の森』, 2013
渡邉健治、湯浅恭正、清水貞夫編:キーワードブック 特別支援教育の授業づくり、伊藤英一:教室でいきるAAC、
クリエイツかもがわ
、p.131-145, 2012
伊藤英一:
情報アクセスとコミュニケーション保障、ノーマライゼーション 6月号
, Vol.32, No.6, p.9-11, 2012
伊藤英一:福祉介護機器・用具への提言 〜ユーザーの工夫や慣れを尊重する「息の長い」製品づくり〜、福祉介護テクノプラス(
日本工業出版
), Vol.4, No.12, p.1-5, 2011
伊藤英一:文字を綴ることを支援する技術 〜情報通信技術(ICT)の活用、
OTジャーナル, Vol.43, No.12
, p1320-1325, 2009(2009/11)
大橋正洋、鄭健錫、青木重陽、日比洋子、高山昌美、伊藤英一:27年経過した「閉じこめ症候群」の1例 〜1.コミュニケーション障害、
総合リハビリテーション ,Vol.36, No.11, p.1091-1095, 2008
伊藤英一:目的達成の手段としてのICTの利活用と権利、すべての人の社会 8月号(日本障害者協議会), Vol.28-5(No.338), p.8-9, 2008
[PDF]
情報福祉の基礎研究会編著(分担執筆):
情報福祉の基礎知識、ジアース教育新社, 2008 (ISBN978-4-921124-90-8)
旭洋一郎、吉本充賜編著(分担執筆):
社会福祉の新潮流3 障害者福祉論,学文社, 2007 (ISBN4-7620-1419-2)
伊藤英一:社会生活における情報バリアフリー、
都市問題研究
, Vol.59, No.3, 2007
伊藤英一:コミュニケーションの困難からとらえた肢体不自由とその支援、
障害者問題研究, Vol.34, No.3, 2006
大橋正洋、木村彰男、蜂須賀研二編(分担執筆):リハビリテーションMOOK
リハビリテーション工学と福祉機器, 金原出版, 2006 (ISBN4-307-75015-2)
大橋正洋、木村彰男、蜂須賀研二編(分担執筆):リハビリテーションMOOK
脊髄損傷のリハビリテーション, 金原出版, 2005 (ISBN4-307-75011-X)
伊藤英一:多様なユーザのためのインタフェース装置
多様なユーザのためのインタフェース装置
人工知能学会誌, Vol.19, No.5, p.588~592, 1994
所属学会等
ヒューマンインタフェース学会
日本リハビリテーション工学協会
コミュニケーションSIG
日本生活支援工学会
日本教育工学会
参考文献、関連資料
情報バリアフリー関連「勝手にリンク」
webアクセシビリティチェッカー
伊藤英一に関する情報源(個人的WEBサイト)
サイバースペースはユニバーサルアクセスの世界
スタンフォード大学 言語情報研究センターでのページ
ハワイ大学マノア校 教育学部教育工学専攻でのページ
Eiichi Ito, Ph.D. (Professor, Nagano University)
伊藤英一
(
いとうえいいち
)
長野大学のホームページへ