インターネットラジオで涙・涙・涙・・・

今日は会議も無い、打ち合わせも無い、実習巡回も無い、学生は夏休みのため授業も無い平日。つまり、私の夏休みがやっとできた!

まあ、夏休みだと言ってもメールはチェックし、適切に返信をしなければならないので、ネットには繋いで音楽でも聞きながら作業(ロフトの床の修理)をしようと検索。そしたらHawaii Public Radioのストリーミングを発見!

南国ハワイから帰国してすでに半年。1年前はすでに渡航して、生活も落ち着いていた時期。当時のblog「転地療養的研究生活」を見てみると2007年の9/5は週末に床屋に行ったことを書いている。前日にはプロジェクトの同僚たちとオアフ島一周ドライブに連れて行ってもらっている。

帰国してから怒濤のような忙しい日々を送っていると、ふとハワイでの落ち着いた暮らしが夢だったのではないかという錯覚に陥る。本当にそんな気になるほど、1年前、いや半年前の記憶が曖昧になっている自分がここに居る。

ハワイで生活をはじめた頃、英語に慣れるということもありテレビはすぐに買った。でも、テレビはビジュアルな情報も同時に送ってくるため、ニュースなどを観ているとそれなりにわかった気になるけど、テロップなど耳からの情報ではないことが多い。

そんなこともありラジオを手に入れて、耳からの情報を大切にした。滞在の後半?から朝の目覚まし代わりとなる放送局がHPR(hawaii public radio)であり、休日は朝から深夜までつけっぱなし。

平日の夕方6時。ゆったりとした時間に音楽を聞きながら夕食を摂ることにしていた。その時間のオープニングがThomas Canningの「Fantasy On A Hymn By Justin Morgan」。

その毎日のように聞いていた曲がインターネットラジオから聞こえた。日本時間の午後1時。つまりハワイでは午後6時。いつものようにオープニングナンバーが流れ、マノア渓谷の夕焼け空に虹が掛かっている光景が蘇った。

自分は本当にハワイに居たんだ。夢ではなく本当に生活をしていたんだ。まぎれもなくラジオで目覚め、徒歩で30分かけて大学まで行き、夕方スーパーへ立ち寄り帰宅し、アパートから虹を眺めながら夕食を摂る。そんな平凡な毎日を送っていたことを思い出したらなぜか涙がこぼれた。

天気の良い新潟より戻りました!

8/27から仕事で新潟に行っておりました。
会場は朱鷺メッセという川(海?)沿いの多目的施設。となりでは美術展がやっていました。時間があれば絵を見に行ったのですが、今回はとんぼ返り。

まったくゆとりがなくて会場の写真は1枚もなし。。。

新幹線の経由地である高崎まで戻って来てやっと撮影

Img_5085
高崎駅下りホームから上りホームを見ると青空〜

しかし暑かった。朱鷺メッセから新潟駅まではバスがあるのだけれど、朝夕以外は1時間に1本程度。都合の良い時間が無かったので歩いて駅まで戻ったけれど汗がびっしょり!

中央線が脱線したとか、愛知で床上浸水というのが嘘のようないい天気でした。

週末も仕事だ。。。

USBスピーカを買う

明日から新潟@朱鷺メッセ。
PCでデモをすることになっているけど、B5ノートに内蔵のスピーカではたぶん聞こえないので外部スピーカが必要。現有のものはデスクトップ用のAC電源が必要なものばかり。そんなに大きなものを持っていくのは無理(くどい様だけれどもPCはB5サイズのThinkPad)なので、急遽通勤途中にヤ○ダ電機へ立ち寄る。

そこで目にしたのがUSBスピーカ。単にUSBのバス電源を使う物もあったのだけれども、USB経由で音響情報を得ることができるってものを購入。価格は約1.5k。もちろんMacでも使えるということなので、いろいろとデモなどへ行く場合には使えそうなものだと思った。

Img_5080

小さなB5ノートのキーボードの上に置いてもこんな大きさ。まあ、軽いし、小さいので低音は無理だけど、音量は十分ある(と、思う)。横のポッチは音量のつまみ。

とりあえず活躍したかどうかはまた報告するとして。。。[E:catface]

しかし、金曜午後には戻ってこないといけない。佐渡にも渡ってみたいけど次の機会にお預けだなぁ。。。[E:ship]

寒い!

風があるせいか、窓を開けておくと寒いぞ〜。

気温20度!窓をしっかりと閉めておく。

そろそろ鍋のシーズン到来かな。

明日はオープンなんとかのため出勤。天気がイマイチのようだからお客の出足は悪いかも。。。

HDDは快調。とっても静か。今夜は布団を出さないと風邪ひくかも。。。

HDDの置き換え!

我が愛機PowerBookG4(12インチ)のHDDが不調となり、なんとかデータを丸ごと外部HDDに転送し、とりあえず2.5インチHDD(ATA)を手配。

夕方、到着して先ほど置き換え完了!

Img_5072
こちらがbeforeの東芝80GB HDD MK8026GAX(左下)

Img_5075
こちらがafterの日立120GB HDD HTS541612J9AT00

PBG4の12インチモデルはかなり集積度が高いのでHDDまで行き着くのにかなり大変だが、2年ほど前に分解しているので慣れたもの。しかし、ファンクションキー(F12)のツメが欠けてしまうがF12などほとんど利用しないので、まあ良いか。。。
ということで、1時間で置き換え終了。

160GBも+1000円程度で買えたけどこのPBG4はHDDの上限が137GB?らしいので、これに決めた。7000円弱の出費だけど、動かなくなってから泣くよりはマシ。

Img_5078

外部HDDからデータを丸ごと移植して、そのままblogの操作。音がすごく静かになった。全く問題なく稼働中。めでたしめでたし。