冬の晴れた日曜に春の足音を聴く

本日(日曜)は仕事もなく本当の安息日。
早朝は曇りでしたが、次第に晴れ間が増えてきました。

暖かくなってきたので、薪を運び入れようと庭に出ると。。。

Img_6633

暖かな陽射しが燦々と降り注いでおりました。
こんな日であれば薪運びも苦になりませんね。

Img_6638
アキグミが干し葡萄のようになっていました。

Img_6636
薪小屋の在庫も半分を切っています。
まだまだ薪は必要です。4月まで保つかしら。。。
左側が自分で割った楢の大割り薪、右側が購入した束の薪。

Img_6634

豊後梅の梢には蕾がちらほら。。。

耳を澄ましてみると春の足事が聴こえてきました。

追い出しコンパ

本日、演習1「薪」クラスの追い出しコンパが実施されました。

「薪」クラスには編入4年生が2名在籍しており、この3月に卒業します。
1月末の国試も無事(?)に終え、定期試験も最終日前日となったことから、○○駅近くの「北海道」をほぼ貸切り状態で、3年生が編入4年生を追い出しに掛かりました。

Img_6606
いつものように非常勤講師でもあるマイミク「逍遥号」さまもご来店。本クラスのグループワーク/ケースワークなどの科目を1年間御担当頂きました。

Img_6609
ニッシーは加工しても認識できてしまう。。。

Img_6612
ニッシーの右手が逍遥号さまの顔を隠した!

Img_6619

追い出される「コバ」さん
(記念品贈呈のため頭を下げてしまい頭だけ)

Img_6620

追い出される「カジ」さんはチーママ状態。

Img_6617
「逍遥号」さま。1年間、ありがとうございました。

Img_6618
「薪」にも幹事の「女王さま」より、頂きました。

これから3年生は春の現場実習となります。無難に終えようとせず、悩み、苦しみ、考え、そして実行してみることが大切だと思います。
無理せず、頑張ってください。

薪ゼミ韓国企画第2弾!

1年生「薪割人」ゼミの韓国企画第2弾を1/27に実施しました。

YMNIゼミとの合同授業として「チヂミパーティー」を開催!

薪ゼミとYMNIゼミには一人ずつ、韓国からの留学生が居ます。そのため、韓国語講座に引き続き、1年生ゼミの最後の授業として、留学生2人による本場韓国の「チヂミ」をみんなで作ることにしました。

Img_0017
日本のスーパーにもあるチヂミ粉ではなく本物を使用しました。

私たちはホットプレートで作るものと思い込んでいましたが、フライパンで作るのが正統のようです。ホットプレートでは作らない!と怒られてしまいました。。。

前日から数名の日本人サポーターが協力し、各グループで用意したフライパンと携帯ガスコンロで準備万端。

Img_0018
留学生の指導のもと、生地作りから始めます。

Img_0019
グループにより「野菜チヂミ」と「キムチチヂミ」を作り、半分ずつ交換しました。

Img_0027
これは「野菜チヂミ」チーム

Img_0029

これは「キムチチヂミ」チーム

Img_0047
男子も女子も協力して作りました!

Img_0048

試食タ〜イム!

Img_0050

これは私の。グループからの貢ぎ物?
美味しい!(マシッソヨ)

Img_00532s_3
 
最後に薪ゼミ(左)とYMNIゼミ(右)と記念写真!
(いつものように加工済み。クリックでちょっとだけ大きくなります)

ごちそうさまでした(チャールモゴッスムニダ)

本を頂く

昨日、ポストにメール便が。。。

中から書籍が1冊。

Sekine

「ユニバーサルデザインのちから」

「○○力」という本は多い。でも、この本はそのような「○○力」のような頑張らないとこの社会では生きて行けないみたいな本ではないな、たぶん。

ごめんなさい。とても忙しく=心のゆとりがなくて目次しか見ていません。。。