OLD Macの復活作業

今年の春休み。ちょっと時間ができたのでMacintosh SE30の復活を期待して。。。
ごそごそ作業を開始してみました。

Dscn6705_2

ロジックボードの電解コンデンサ。完全に液漏れ状態。
早速、取り替え作業〜

Dscn6727

解体しつつ臓物(ロジックボード)を取り出し、接続しながら悪い部分を確認する

Dscn6735

フロッピーディスクドライブがメカニカルな部分で障害あり。イジェクトせず。。。
歯車が欠けていました。

Dscn6728

ハードディスクもなかなか曲者。ヘッドが固着していたり、モーターが回らなかったり。。。
どこから手をつけて良いのか。ま、気長に気楽に。

今年の卒業式

今年も卒業式を無事に終えることができました。

Img_0127_2

舞台右手に音声認識を利用した情報提示。

左手には手話通訳者。

本来であればどちらかに寄せないと。。。

当日、文句を言ったけどもちろんスルーされた。

Img_0155

音声認識はUDトークを利用して、スクリーン手前に座っている修正者がリアルタイムで修正しています。

Img_0176

手話通訳者が司会の脇。これは常識。でも、スクリーンが右手じゃね。。。

来年度に期待しよう。

皆既月食

2018年1月31日 雲が少しありましたが皆既月食が観測できました。

Dsc_0048s

Nikon D3300 + 200mmF4(f4.0) + Telepuls

iso12800, 10sec(ポラリエで自動追尾・月モード)

周辺になんとか星も写り込んでいますが、日周運動と月の公転との差のため、星は流れてしまっていますが。。。

Dsc_0783

欠け始めはこんな感じ。これは明るので手持ち撮影。

Nikon D70 + 200mmF4(f11) + Telepuls

iso400, 1/125sec

Dsc_0796

f4解放で1/60sec

Dsc_0803

f4解放で1/30sec(手持ち限界)

星空探訪

冬になれば綺麗な星空が見られるようになります。

我が家の庭からもずいぶんと綺麗に星などが見えます。
最近はデジタルカメラの感度も良く、またポータブル赤道儀もかなり手軽に利用できるため、ちょっと1〜2時間程度、外に出るだけでも綺麗に星空が撮影できるようになりました。

Dsc_0030ss
アンドロメダ大星雲も綺麗に撮影できました。
2017/11/12
カメラボディ Nikon D3300
望遠レンズ 200mmF4(f5.6)
カメラの設定はiso3200
露出120sec
ポータブル赤道儀(ポラリエ)で自動追尾
(Photoshopでの色調整等の加工とトリミング)

Dsc_0034s
オリオン座大星雲(下)とかすかに燃える木(上)も〜
2017/11/12
カメラボディ Nikon D3300
望遠レンズ 200mmF4(f5.6)
カメラの設定 iso3200 露出120sec
ポータブル赤道儀(ポラリエ)で自動追尾
(Photoshopでの色調整等の加工)



Dsc_0002ds
カシオペア座とかすかなアンドロメダ大星雲(上)も。

2017/11/19
カメラボディ Nikon D3300
広角レンズ Sigma24mm f1.8(F2.5) + Softon(A)フィルター
カメラの設定iso1600、露出 120sec
ポータブル赤道儀(ポラリエ)で自動追尾
(Photoshopでの色調整等の加工)



Dsc_0778s
スーパームーンは手持ち撮影可能〜
カメラボディNikonD70
古いボディですが短時間露光であれば問題なし。
(長時間露出するとノイズが。。。)
望遠レンズ 200mm f4(F8) + 2x Teleplus
カメラの設定 iso800, 露出1/400sec
(Photoshopでの加工、トリミングあり)



Dsc_0015d
2017/12/09
カメラボディ Nikon D3300
広角レンズ Sigma24mm f1.8(F2.5) + Softon(A)フィルター
カメラの設定iso1600、露出 90sec
ポータブル赤道儀(ポラリエ)で自動追尾



Dsc_0041sss
2017/12/12
オリオン大星雲(M42)と上部の「燃える木」(NGC2024)
カメラボディ Nikon D3300
望遠レンズ Nikon 200mm f4.0(F5.6)
カメラの設定 iso1600, 露出90sec
ポータブル赤道儀(ポラリエ)で追尾
(Photoshopでの加工)



Subaruss
2017/12/12
プレアデス星団(すばる)
カメラボディ Nikon D3300
望遠レンズ Nikon 200mm f4.0(F5.6)
カメラの設定 iso1600, 露出90sec
ポータブル赤道儀(ポラリエ)で追尾
(Photoshopでの加工)



R0001203ddss
2017/12/13
オリオン座と冬の大三角(シリウス、プロキオン、ペテルギウス)
それに追加して!!!
ふたご座流星群(左下に1筋)
デジイチばかりじゃなくデジカメでも十分撮影できますね〜
カメラ Ricoh GR2
フィルタ Pro Softon(A)
カメラの設定 iso1600, 絞りf3.2, 露出60sec
ポータブル赤道儀(ポラリエ)で追尾