月: 2009年8月

「にほんの里100選」の村で実習

2年生8名を引率してにほんの里100選となった長野県小川村に行ってきました。

社会福祉援助技術現場実習指導IA(新・社会福祉基礎実習指導)という科目の現場体験学習(プレ実習)として県内12箇所の地域・自治体で実施するうちのひとつ。

Img_6081

星の綺麗な村としても有名。村営天文台にて。

Img_6077
小川村には本州の重心地も位置している(日本のへそHESO)。

Img_6056
もちろん、日帰りでは済まないので、民宿に合宿となります。

Img_6097t
三日間の体験学習の拠点(社会福祉協議会)にて。
(いつものように個人が特定できないように加工してあります)

教員免許更新講習

教員免許が終身ではなく更新制となり、本年度から10年目の教員の方々は講習を受けなければならなくなった。
教員免許更新制@文部科学省

自分自身、教員免許など持っていないのにも関わらず講師をやりなさいとご指名があった。まあ、更新講習の講師になるためには文部科学省の審査があるため、私などパスするはずもないと軽い気持ちでいたのが。。。通ってしまったのでやる羽目に。。。

私の担当は80分。前半は講義。まあ、講義といってもビデオなどの教材を多様し、後半は体験を中心とした実習。
参加者の先生がたには、僅かでも得るものがあったら良いなぁ。

教員(教育)の質が問われるようになったきたけれど、でも「講習」を受けることでそれがカバーできるとは思えない。現場を知らない文科省のお役人が考えたことなのかもしれないが、こんなことでフィンランドのような世界から注目される教育国には成る事はないなぁ。。。

蝉時雨の三軒茶屋(1年ぶり)

今日は仕事で午前10時から午後4時半まで東京・三軒茶屋のS女子大学H記念講堂に缶詰状態。1月に実施する全日本的恒例行事の説明会のようなもの。

Img_6021

1年前も同じような写真を貼付けたような気がする。。。

まあ、新幹線があるから自宅を7時すぎに出発すれば10時前には到着し、4時半に三茶を出れば7時前には帰宅できる。
しかし、今日の三茶は蝉が沢山鳴いていた。今年の信州は雨が多かったためか蝉が少ないし、これまで多かった「ヒグラシ」よりも「ミンミンゼミ」が多いと感じるけど、これも異常気象が原因なのかも。。。

松本で蕎麦を食す

今朝は実習巡回指導のため、松本の山手にある某高齢者施設に向かう。

11時少々前に到着。当地より三才山トンネルを経由して1時間ちょっと。

学生はいつものように元気な笑顔。職員からもお褒めの言葉を頂戴する。
仕事はほぼ1時間。施設長ともご挨拶をさせて頂き、予定通りに退散する。

松本まで来て、そのまま帰る薪ではない。

「なご味」というそば屋
http://nagomi-soba.com/

ラーメンも有名のようです。ただ、私は蕎麦食いなので。。。
ここの特徴はそばつゆが選択できる。「鰹」と「煮干し」
はじめての店でもあるのでオーソドックスな鰹で食す。細くてしっかりとした蕎麦。

ごちそうさまでした。

今朝の一曲

信州暮らしの薪は盆休みだからと避暑に行くこともなく自宅でのんびりしています。(信州と言えども標高が500m程度ですから避暑にいきたいのは山々ですが)

明日(金曜)は現場実習の巡回指導があるため仕事となりますが、今日(木曜)と土曜&日曜は静かな(しかし、暑い)休日となります。
涼しくなった夕方、1時間ほど薪割りをしますが、それ以外は特に予定を決めずに過ごそうと思っています。まあ、やるべき事もあるし。。。(仕事)

ゆとりの無い日常ではなかなか聴けない音楽もちょっと腰を据えて聴く事ができますね。まあ、エアコンの聴いたリスニングルームなどがある訳もなく、窓を全開にして控えめな音量で聴く事になるわけではありますが。。。

今朝の一曲は
Img_6020

Saint-Saens(サンサーンス)交響曲第3番
(Franck交響曲第1番つき)
アンセルメ指揮スイスロマンド管弦楽団
1961年3月ジュネーブにて録音

この3番には「オルガン付き」という副題もあるようにパイプオルガンが入っているけど、iTunes(PowerBookG4)やiPodなどで聴いてもほとんど感じることができないような低音が有名。録音技術もそれなりに必要なもの。だからスピーカで聴かないとねぇ。。。

スイスロマンド管弦楽団には少々思い入れがある。はじめて生で聴いた海外のオケなんですね。指揮はサバリッシュ。曲目はベートヴェン交響曲第6番田園、他だったと思う。当時(大学生)はチケットを手に入れるのも大変だったなぁ。良い席はすぐ埋まるし、金額も高いし。。。

サンサーンスというと動物の謝肉祭(特に白鳥)などで有名だけど交響曲も3つ書いているフランスの作曲家(1835-1921)。

音楽は良いよね。仕事しながら、本読みながら、車の運転をしながら聴けるから。

さて、仕事仕事。。。