カテゴリー: 日記・コラム・つぶやき

つかの間の週末=盆休み

お盆休みの今週末は、久しぶりの連休。
土曜は夕方から土砂降りの雨。
今日日曜は雨もなく、日中は暑かったけど、夕方は涼しいので薪割りに精を出す。今夜は窓を閉めて寝ないと風邪引くかも。。。

連休と言っても、何をする訳でもなく、オリンピックを見たり、薪を割ったり(まだ、初春に仕入れた原木を割り切れていないし、来シーズンの薪はまだまだ足りないが。。。)、木工をしたり、庭の雑草を抜いたり、仕事をしたり。。。(^^;

夏に墓(実家)のある名古屋に帰省するのは決死の覚悟がないと行けないし、人の多い所には行きたくないので、夏の墓参りはない。
息子たちもそれぞれの都合があるため、家族でどこかへ旅行することもないし、信州に住んでいるので、わざわざ避暑にいくこともないし。。。むちゃくちゃ混んでいる軽井沢などへは足も踏み入れたくないし。。。

Img_5045
この程度では来シーズンは冬が越せないぞ。。。

Img_5049
小さな畑から茄子や胡瓜、トマトがそれなりに収穫。

Img_5047
ミニトマトより長細いピエロトマトが収穫できる。

Img_5042
今年はゴーヤが大豊作。

Img_5041
青シソが雑草のように生えている。

さて、明日は始発のあさまで東京へ。休みボケはないけれど、人の多い都会には行きたくないなぁ。。。

34度の高崎へ行く!

今日も実習巡回指導のため群馬県高崎市に行く。高崎といっても前橋インターに近いところ。

以前は上信越自動車道から関越自動車道経由で前橋までいっていたのだが、友人のHさんからの情報を得て、上信越道の松井田妙義から18号線〜県道を利用して行ってみた。

お盆休みの初日でもあるので、お墓参りの車(墓地や霊園に入っていくので)がかなりいたけどひどい渋滞ではなく、予定よりも早く到着。

と、これを書いていたら雷雨となる。ドライブ中は山並みは霞んでいたが天気は良かった。帰宅すると雷雨。雨男ではなさそうである。

落雷が怖いのでこれにて終了(写真は撮影するのを忘れたので無い)

36.6度の甲府へ行く

今日は現場実習をしている学生の巡回訪問のため甲府へ行く。

自宅を愛車で出発し、佐久〜野辺山〜須玉〜甲府という経路で出かける。
今朝もさすがに暑い。野辺山周辺でも26度以上あった。もっと涼しいと思っていたがとても窓を開けて運転するだけの「涼」はない。

ちょっとは渋滞を期待?して早めに出発したのだが、ガソリン高騰の中、自家用車での夏休みドライブ族はそれほど居ないらしい。拍子抜けするくらい早めに甲府へ。

Img_5034

時間つぶしのためにホームセンターへ。そのホームセンターの屋上から眺める正午過ぎの甲府市内の空。

36度超の気温。甲府盆地は今日も暑い。

2時間の甲府滞在の後、同じルートで家路へ。野辺山あたりで雨がぽつぽつするが、結局蒸し暑くする程度の雨。

5時には帰宅。甲府よりは気温が低いが、しかし例年に比較しても暑い。エアコンの利用頻度が高いため、今月の電気代がちょっと心配(^^;

梅雨の晴れ間、猛暑の下でBBQ!

まだ梅雨なのに猛暑の昨日、学生たちと炎天下BBQ(バーベキュー)をした。

しかし、暑かった。。。脱水症状にならないように水分補給をガンガンさせていたのにトイレの利用率がかなり低かった。まあ、ほとんど汗になって体外に排出されていたんだろうけど。。。

Img_4977
1年生ゼミの18名中14名の参加。たぶん、これまでの最大参加者数記録を更新したと思う。1年生なのでもちろんアルコールは無し。

Img_4978
陽射しが強かったので午前中にタープ(幕)を張っておいて正解だった。しかし、風がそよいでも暑い。。。

Img_4985
まいどの事ながら、ダッジオーブンで鶏(手羽元とジャガイモ、タマネギ)のローストを提供。これは下ごしらえも簡単だし、90分程度火にかけるだけと手間要らず。さらに旨いということで毎回好評。

Img_4995
ウェーバーのグリルもフル稼働。炎天下で火の番をしてくれたA君、ご苦労様。

年男の誕生日

今日は年男である私の誕生日。
ちまたではゴールデンウィークとやらでお休みの方々も多いのではないかと思うけど、暦通りの勤務で、なおかつ会議だらけの毎日。

昨夜は会議の連続で夜遅くに帰宅し、今朝は早朝から会議。
そんなに会議をしても、何も決まっていないんだな。。。

年齢と共に無理が利かなくなっていく体。
2ヶ月前までの半年間、毎日往復1時間の徒歩通勤をしていたこともあり、車を使わず電車通勤を続けている。

「歩く」ことは血流を増し、体調を整え、頭の回転を良くしてくれる。
電車通勤では読書ができる。

心にも体にも「ゆとり」って必要なんだ。

明日は薪割りができるかな。。。