昨夜は今シーズン初のストーブ焚き。
夕方から雨となったため、一昨日よりは暖かかった。
しかし、昼から薪を屋内に入れたり、ストーブの周囲を掃除したので少しだけでもと焚いてみた。
やはり暖かい。石油や電気のストーブとは全く異なる暖かさ。楢(我が家の薪は大半が楢)の匂いも雰囲気をだしてくれるのだと思う。
しかし、今年の秋は雨が多い。おかげでハロウィーンをまたずにカボチャが腐ってしまった。今年はジャックオーランタンが作れない。
ちょっと寂しい、悲しいハロウィーンになるな、たぶん。
準スローライフ実践者の日記
昨夜は今シーズン初のストーブ焚き。
夕方から雨となったため、一昨日よりは暖かかった。
しかし、昼から薪を屋内に入れたり、ストーブの周囲を掃除したので少しだけでもと焚いてみた。
やはり暖かい。石油や電気のストーブとは全く異なる暖かさ。楢(我が家の薪は大半が楢)の匂いも雰囲気をだしてくれるのだと思う。
しかし、今年の秋は雨が多い。おかげでハロウィーンをまたずにカボチャが腐ってしまった。今年はジャックオーランタンが作れない。
ちょっと寂しい、悲しいハロウィーンになるな、たぶん。
2年前の半年間国外研究員として滞在したハワイ大学から、私の招聘者であったThomas W. Speitel教授の訃報が届いた。享年64歳。ニューヨーク生まれ。ハワイ大学教授。
現地時間10/3(土曜)午前9時からお住まい(カイルア)の近くにて葬儀の予定。
ハワイ大学マノア校教育学部カリキュラム研究開発グループ(CRDG)において教育工学を担当され、附属学校における科学教育の向上に寄与されてきた。
海洋生態学が主な専門分野であり、海中のビデオ画像から海底に生息している貝の数を自動的に計算する方法などを開発され、附属学校高等部(ハイスクール)における教材やテキストの研究開発を推進されてきた。
Tomの共同研究者の一人として、障害のある生徒に対する科学技術教育を担当するDr.Neil Scottがハワイ大学に在籍していたことから、私のハワイ大学の滞在が実現した。そもそも12年前、私がスタンフォード大学言語情報研究センター(CSLI)に1年間滞在した時のボスがNeilなのである。
Tomはハワイ大学マノア校のあるホノルル(オアフ島南側)ではなく、ビーチで有名なカイルア(オアフ島北側)に住み、自分のヨットを操るという趣味をもたれていた。カイルアまで来たらヨットに乗せてやると言われたが、車を持っていないことから結局実現しなかった。
左端がTom。Byron(中央の男性、元同僚)のBirthday Partyにて。
トーマス・スペイテル教授のご冥福をお祈りいたします。
Mourning for Professor Thomas William Speitel
シルバーウィーク(5連休)って結局今年だけなんですよねぇ。
この連休は半分は仕事、半分はのんびりとしています。
長男が帰省しているのでBBQなんぞしたり、畑仕事をしたり、音楽を聴いたり。。。23日は出勤します。
ハロウィーンのためのカボチャもぼちぼちできています。久しぶりに雑草だらけの畑を見回るとすでに茎が乾燥してもげそうなカボチャを発見!
ちょっと引っ張っただけでもげてしまいました。
で、そのまま収穫。
周囲にも雌花やら結実しそうなものがいくつかできていました。
これはもげてしまう前の上記カボチャ。
こんな雌花がいくつも咲いています。
大きくなるかなぁ。。。
ここまでになるとなんとか期待できるか。。。
昨日から専門ゼミナールのフィールド調査として山梨県某所に行ってきました。
15年ほど前から個人的にもお世話になっているバリアフリーペンションの取材と周辺施設のバリアフリー調査がメイン。
オーナーから設備の講義(実技)を受ける学生たち。
天井走行リフター(ホイスト)による入浴被介助者の体験
階段昇降機(椅子型ガイドレール式)の体験
ま、それ以外にもいくつかの周辺施設のバリアフリー度の調査をしましたが、ペンション以外に合格点の付くところは。。。
無い!
スロープなのかもしれないけど。。。
こんな斜度のスロープでは車いすもベビーカも転倒します。壁側には手すりがあるけど、階段側には何もない!落ちてしまう!
まあ、現実はこんなもんでしょう。
調査ばかりではパンクしてしまうので、途中でランチをしたり
デザートを食べたり。
有名なソフトクリーム。
今日からシルバーウィークなので10分ほど?並びました。
某所にて記念撮影。
(いつものように肖像権の侵害にならないよう適度に加工がしてあります)
「充実野菜」の次は「梅ソーダ」。。。残念ながら酎ハイではありません。
KitKat「梅ソーダ仕立て」
梅の香りと爽やかな酸っぱさ。しかし、これが焼酎ではなく、チョコレートと一体化するのはちょっと許せん! 明らかに外れですな。
ちょっと前に出て来た「すっぱいオレンジ」はそれなりに許せるのだが。。。
最近のコメント