2009年の大晦日夜は中華料理。
ビールの次はもちろん老酒(紹興酒の年代もの)を呑む。
2010年の元旦昼はおせち料理。
元旦の定番である日本酒(熱燗)の次は、料理にあう白ワインを呑む。
ま、年末年始はアルコール[E:bottle]が抜けないまま、体重だけが増える[E:bomb]という構図。
謹賀新年
2010年寅年は皆さんにとっても、いい年でありますように[E:scissors]
準スローライフ実践者の日記
2009年の大晦日夜は中華料理。
ビールの次はもちろん老酒(紹興酒の年代もの)を呑む。
2010年の元旦昼はおせち料理。
元旦の定番である日本酒(熱燗)の次は、料理にあう白ワインを呑む。
ま、年末年始はアルコール[E:bottle]が抜けないまま、体重だけが増える[E:bomb]という構図。
謹賀新年
2010年寅年は皆さんにとっても、いい年でありますように[E:scissors]
大晦日は何年ぶりかで「た(wallaby) さん@竹馬の友」と会うことに。
待ち合わせ場所にはちょっと早めに着いた。周囲を見渡すと書店が見えた。まあ、基本的に同じような行動パターンな竹馬の友もそこに居た。
ということでちょっと時間的には予定よりも早かったけど目的のランチ場所へ向かうが、しかしすでに満席。その後はどんどんと列ができてきた。時間まで待っていなくて正解!
ランチは鰻の「ひつまぶし」
10年ぶり?に会う竹馬の友とはつもる話もあり2時間は居たかしら。。。かなり込んでいたようで店員さんに促されて店を換える。
しかし、楽しい時間はあっという間に過ぎる。
仕事の話から私事まで、ありとあらゆる話を沢山して2時半まで。
さて、名古屋の新年は積雪で明けるな。。。
大晦日のランチは楽しかった。「た」さん、ありがとう。
クリスマスイブもクリスマスも仕事だった薪です。
なんとか本日土曜(12/26)は仕事をせずに済みました。。。ということで、夕食は時間のかかるチキン料理を作る事にしました。
近隣のスーパーでもクリスマスまでは有った丸鶏が無かった。。。
まあ、手羽元と手羽先でも十分なので、いつものように「ダッジオーブン」へまず玉葱とジャガイモを皮ごと放り込み、塩胡椒をしたその上にチキンとバーブ(タイム、ロースマリーなど)を乗せて、さらに塩胡椒。
弱火で90分、じっと待つと出来上がり!
(味や香りがお届けできないのが残念ですが。。。)
レーベンスウッドのジンファンデル(2006)を開けました。
食後は暖かい薪ストーブの前で炎を眺めながら
クリスマスキャロルを
300Bという真空管のシングルアンプで聴きました。
赤外線を沢山浴びた二日遅れのクリスマスでした。
今日は「薪割人」専門ゼミのフィールドワーク。
5名の女子学生と1名の車いす利用者(四肢麻痺)Fさんと一緒に軽井沢にある某ショッピングモール(全く伏せ字になっていないが)のバリアフリー調査。
まあ、調査についてはおいおい報告するとして。。。
今日は朝からとても暖かな良い日和。行きは軽井沢を目前に国道が渋滞!
まずはプ○ン○ホテルに就職した卒業生Nさんが午後からの勤務ということで呼び出し、学生たちの就活についての相談相手になってもらう。私も2年ぶりに会うのだが、学生時代と変わらぬ笑顔がとても眩しい!
しっかり社会人をしているのも嬉しいものである。
正午に到着のFさんをみんなで新幹線ホームにお出迎え。
(さすが新幹線の障害者対応はしっかりとしている)
Fさんは世界的に有名な日本の某化粧品会社に勤務していることもあり、卒業生Nさんにもしっかりと紹介。Nさんは勤務の都合でほとんど入れ違い状態である。残念!
うららかな日和の下、ぶらぶらとショッピングを楽しみながら車いすのバリアフリー度を調査。
そしてランチ。
前菜の写真をとったのは良いが、メインディッシュ(ピザ)の写真をとるのを忘れた。。。
さらに蕎麦粉クレープを食す。しかし、食い意地が張っているのため、口をつけてから撮影をしてしまう。。。
クレープを食べた所でちょっと撮影(いつものように加工済み)
車いす利用者のFさんを囲んだ学生5名。日陰状態でかなり寒い。
最後に軽井沢駅にてFさんを見送る。美女5名と野獣?1匹(加工済み)
あさま8号車(車いす対応なのでドア幅が広い)に簡易スロープを渡して進入する。フランスのTGV(新幹線)は車体内にスロープが内蔵されている。デザイン的にもその方がスマートだし駅員の負担も少ないと思うのだが。。。
6時前だというのにすでに真っ暗。
天気が良かったせいか冷えてきました。
今回のフィールド調査も無事に終了。めでたしめでたし。
久しぶりにblogの更新となりました。
狸のその後:
毛がちらばっている程度で何事も無かったかの如く。カラスか鳶などの動物が掃除をしてくれたようです。
庭は秋色に染まっています。
アキグミがブドウのようになっています。
ナツメも色づいてきました。
もちろん、柿も熟れてきました。
渋柿ですが熟れると渋みが取れて食べられますよ。
最近のコメント