カテゴリー: 日記・コラム・つぶやき

星空探訪

冬になれば綺麗な星空が見られるようになります。

我が家の庭からもずいぶんと綺麗に星などが見えます。
最近はデジタルカメラの感度も良く、またポータブル赤道儀もかなり手軽に利用できるため、ちょっと1〜2時間程度、外に出るだけでも綺麗に星空が撮影できるようになりました。

Dsc_0030ss
アンドロメダ大星雲も綺麗に撮影できました。
2017/11/12
カメラボディ Nikon D3300
望遠レンズ 200mmF4(f5.6)
カメラの設定はiso3200
露出120sec
ポータブル赤道儀(ポラリエ)で自動追尾
(Photoshopでの色調整等の加工とトリミング)

Dsc_0034s
オリオン座大星雲(下)とかすかに燃える木(上)も〜
2017/11/12
カメラボディ Nikon D3300
望遠レンズ 200mmF4(f5.6)
カメラの設定 iso3200 露出120sec
ポータブル赤道儀(ポラリエ)で自動追尾
(Photoshopでの色調整等の加工)



Dsc_0002ds
カシオペア座とかすかなアンドロメダ大星雲(上)も。

2017/11/19
カメラボディ Nikon D3300
広角レンズ Sigma24mm f1.8(F2.5) + Softon(A)フィルター
カメラの設定iso1600、露出 120sec
ポータブル赤道儀(ポラリエ)で自動追尾
(Photoshopでの色調整等の加工)



Dsc_0778s
スーパームーンは手持ち撮影可能〜
カメラボディNikonD70
古いボディですが短時間露光であれば問題なし。
(長時間露出するとノイズが。。。)
望遠レンズ 200mm f4(F8) + 2x Teleplus
カメラの設定 iso800, 露出1/400sec
(Photoshopでの加工、トリミングあり)



Dsc_0015d
2017/12/09
カメラボディ Nikon D3300
広角レンズ Sigma24mm f1.8(F2.5) + Softon(A)フィルター
カメラの設定iso1600、露出 90sec
ポータブル赤道儀(ポラリエ)で自動追尾



Dsc_0041sss
2017/12/12
オリオン大星雲(M42)と上部の「燃える木」(NGC2024)
カメラボディ Nikon D3300
望遠レンズ Nikon 200mm f4.0(F5.6)
カメラの設定 iso1600, 露出90sec
ポータブル赤道儀(ポラリエ)で追尾
(Photoshopでの加工)



Subaruss
2017/12/12
プレアデス星団(すばる)
カメラボディ Nikon D3300
望遠レンズ Nikon 200mm f4.0(F5.6)
カメラの設定 iso1600, 露出90sec
ポータブル赤道儀(ポラリエ)で追尾
(Photoshopでの加工)



R0001203ddss
2017/12/13
オリオン座と冬の大三角(シリウス、プロキオン、ペテルギウス)
それに追加して!!!
ふたご座流星群(左下に1筋)
デジイチばかりじゃなくデジカメでも十分撮影できますね〜
カメラ Ricoh GR2
フィルタ Pro Softon(A)
カメラの設定 iso1600, 絞りf3.2, 露出60sec
ポータブル赤道儀(ポラリエ)で追尾



土曜の休みに

秋から冬にかけて週末が忙しくなる。。。師走だから(笑)

今日11月11日は久しぶりの休みの土曜日。
ちょっと天気も良さそうなので。。。安曇野へ向けてドライブへ。
R0001090s
まずは腹ごしらえ。「くるまや」
休日だからすごい人。
R0001098s
お隣が有明山神社。
R0001103s
R0001105s
本命の行き先は「絵本美術館 森のおうち」
奥さんのご希望にて。
R0001114s
次は「碌山美術館」
こちらに来たのは1990年。長男が2歳の時らしい。
27年も前か〜
R0001129s
当時もあったらしい形状がユニークなドアハンドル。
たぶん、気がついていなかったのかも。
R0001132s
園内は秋〜
R0001136s
帰路途中の秋の空。
いいドライブでした〜

今シーズンの薪

今シーズンの薪作りを開始しました〜

Dscn5642
まずは玉切りです。

Dscn5658

トマトを植えました〜。
Dscn5650
ズッキーニ〜
Dscn5653
バジル(左)とオクラ
Dscn5655
ナスも
Dscn5780
特大の玉ねぎを収穫しました。
でも、玉ねぎって時間がかかるんだよね〜
Dscn5765
山芋から芽が出たので水耕栽培〜
Dscn5766
で、植えてみました。
Dscn5670_2
すずらんも咲いていました
Dscn5664
作業を終えるとすっかりと夕方

ちょっと遅めのハロウィーン

9月(夏休みの報告)の次が11月とは。。。とほほ
秋が近くなると食べたくなるのがサンマ(秋刀魚)。

Dscn3095_3
秋刀魚だけでは足りないのでソーセージも焼きました。

9/18 学生のBBQも実施しましたが、あいにくの雨。
Dscn3135
屋内でパスタ。
Dscn3138
屋外では肉を焼く〜

Dscn3154
大きなマシュマロも焼く〜。大きすぎ〜

今年の秋の実り〜

Dscn3162
鷹の爪

Dscn3175
ゴーヤも終わりかな。

Dscn3180
アキグミもたわわに

Dscn3200
コスモスも満開

Dscn3332
大根!

 10/8 帰省の途中下車。富山へ
Dscn3254
県立美術館で切り絵〜

Dscn3260
紅白丼(ズワイガニ&白エビ) at 海王丸パーク

Dscn3291
展覧会で購入したパズルをする義母

10/22 今年初の薪ストーブ。

Dscn3408
久しぶりの楢の焼ける匂〜。冬の香り(笑)
10/31 Happy Halloween~~~!!!

Dscn3415
玄関の窓辺にはLEDロウソクとLED骸骨。
 
Dscn3444
相変わらず玄関に入るとドクロやかぼちゃがお出ましに〜