投稿者: firewood

スローライフに憧れる準スローライフ実践者

春の味覚と春の花

当地信州も一気に暖かくなりました。
庭のタラの木にもいくつかの芽がついてきました。
春の味覚と春の花
この写真を見て「美味しそう」とはあまり思われないかもしれませんが。。。(^^;
庭のチューリップも一気に咲き始めました。
春の味覚と春の花
背景の芝桜の方が綺麗ですかねぇ。。。
鈴蘭水仙(すずらんずいせん)も沢山咲き始めました。
春の味覚と春の花
今春やっと名前がわかった花です。
これからもっともっと沢山の花が咲く我が家の近況でした。

来シーズンへの備え 第二弾!

蟻さん生活者、薪割人の来(冬)シーズンへの備えはまだまだ始動しはじめたところ。
昨日、楢(ナラ)原木の第二弾(今回も2トン)が入荷しました。
Maki20070330
手前の長い原木が今回入荷した分。
奥にある短いものは前回入荷分で玉切りした分。
左の薪棚にあるのが今シーズンの分(ほとんどカラ)。
1シーズンで随分と消費するものなんです。
太いものは直径40cm以上あるので、35cmバーのチェンソーではスパッとは切れないんですね。
歪になったり、斜めになったりすると割るときにまっすぐ置けないので結構神経使います。
しかし、しばらくは時間がないので、玉切りと薪割りはわずかな時間を見つけてボチボチやります。
今日は日中は暑いぐらいで、夜もストーブは焚いておりません。でも、まだまだ薪ストーブを焚く日があると思います。

あんず&さくらんぼが開花!

今朝の信州は春雷が轟き、雨が時に強く降るという天気。
今日は東京に向かうため、7時過ぎに家を出る。その頃には西の空に雲の切れ目が見えるようになる。
早朝の新幹線「あさま」で東京に向かうのだが雨雲を追いかけているようで雨は止まず。乾いてきた傘をさして雨の赤坂を急ぐ。
昼近くには東京も雨が上がり、夕方には晴れた信州の自宅に帰宅すると「豊後梅」「杏」が開花していた。
Anzu_1
(これは杏の花)
さらに庭の脇に目をやると「さくらんぼ」が八分咲き程度にまでなっていた。
Cherry
一雨毎に春が近づいてくる。

春の足音

春の足音
当地信州にも春の足音が聞こえてきました。
豊後梅の蕾みが膨らんできました。開花も秒読み状態です。
今日から仕事で神奈川にいきます。神奈川ではいろいろな花が咲いていることでしょう。

新たな門出

今日、卒業式がありました。
卒業していく皆さん、おめでとう。
それぞれの新たな門出にお祝いを申し上げます。
人生における4年なんて本当に短い期間なのですが、でも人生のうち18歳〜21歳に経験した事柄や巡り会った友人たち、勉強以外に学んだ内容などについては、他の何事にも代え難いものだと思います。
これからの人生では、さらに多くの様々な(楽しい事も、つらい事も)経験を積んでいくことと思いますが、この4年間で得たものはどこかで必ず役に立つと思います。
本当におめでとう!
たまには母校にも顔を出してください。