昨夜(正確には本日の0時から1時間ほど)、中学3年生の次男と一緒に夜空を眺めていました。
「ペルセウス座流星群」
北東の空、ペルセウス座(有名なカシオペアの近く)を放射点として「流星が多く流れる」という現象がもっとも見えやすいという時間帯でした。流星群とは彗星から放出された塵が地上に降り注ぐため、多くの流星が観測できるのです。
流星雨というほどではありませんでしたが、そこそこ見えました。特に、大きなモノでは「流星痕」という流星が流れた後もちょっとだけその痕が残る(飛行機雲のようなもの?)という現象も数個見る事ができました!
「星降る夜に、星に願いを!」
宮沢賢治でも読んでみるかな・・・
投稿者: firewood
来週、引越します
突然(知っている人の方が多いかなぁ?)ではありますが、来週(2007/08/16)より、約半年間ではありますが引越しをします。
私自身が物理的に本当に引越しをしてしまいます。その結果として「薪割り」ができないことになり、薪ストーブを焚く事もできなくなり、薫製作りもできなくなり、それによってこのblogもしばらくお休みを頂くことにしました。
物理的な転居と共に、このblogも別のblogページ(ネット上の転居先はお隣なのですが・・・)に引越しをした方が良さそうなので、新居(?)を作成しました。
http://eiichiito.txt-nifty.com/manoa/
今シーズンの薪割りはすでにほぼ終了しているので家族はそれを焚く事になりますし、来シーズン用の薪は戻って来てから割ることになろうかと思います。そのため、当地ではできないことにちょっとはチャレンジしてみようと思います。しばらくはスタートアップで忙しくなりそうですが、まあなんとかなるかと(いつものように楽天的〜!)思っています。
そのため、mixiの日記設定は(新生活が軌道に乗り、日記が書けるようになったら)そちらを参照するように変更する予定です。
いよいよ!
来る8月16日より、薪割人の「転地療養的研究生活の実践」を始めることになります。
乞うご期待!
デッキの改修
朽ちてきたデッキを改修しました。
とは言っても、Do it myselfではなく、大引や根太から朽ちていたので本職に頼みました。
まずは改修前のもの。
10年以上が経過しているのと、そのうち板を替えようと思っていたので塗装もせずにそのままの状態だったこともあり上板は反り、大引は朽ち、歩くと沈みます(^^;
これを解体する。
本職(=大工さん)はあっという間に奇麗にしてしまいます。さすが、どうすれば解体できるかを心得ていると仕事が早い!
未塗装の新しいデッキが完成。
慎重に垂直/水平を出し、柱を立て、大引/根太を作り、板を張って行きます。手すりと階段は別日でしたが、解体から板張りまで1日でした。
夏の朝、夏野菜
信州もそろそろ梅雨があけたかなという青空になってきました。
昔は気象庁が「梅雨明け」予報を出していましたが、天候不順となり精度が低くなってしまったのか、事後報告(○○ごろ、梅雨があけた模様)になってから、あまり「梅雨明け」という気候に注目しなくなりましたね。
さて、昨日午後にとても気分を害する長時間の会議があり、その余波のためか今朝は目覚めが早く、庭に出てみました。最近、すっかりと手入れのできていない「無農薬」畑には夏野菜が収穫を待っていました。
夏野菜と言えば胡瓜(きゅうり)ですか。冷たく冷やした胡瓜に味噌やマヨネーズ、塩でどうぞ!
次はトマトかも。これはフルーツトマトというもので、皮が厚いのですが、甘みがあります。
そのままでも美味しいのですが、バジルとマスカルポーネチーズ、オリーブオイル、酢、塩と一緒に冷蔵庫で冷やしてどうぞ。バジルも大きくなりました。
最後に茄子。今年は丸茄子を作っています。スーパーで売っている茄子には棘がありませんが、畑の茄子にはものすごい棘があります。美味しい証拠なのでしょうか。。。
丸茄子は輪切りにしてバターでソテー。
ビールが呑みたい。。。しかし、これから出勤です。帰宅してからのお楽しみに。。。
最近のコメント