投稿者: firewood

スローライフに憧れる準スローライフ実践者

サプライズパーティー!

正月以来、はじめての連休を取りました!
しかも土曜日曜は仕事をして、翌日の月曜3/9から火曜3/10までの2日間!

ただのんびりと過ごしても良かったのですが、元職場の先輩が3月末で定年退職されるため、その退職記念パーティーに参加してきました!
月曜の午後に出発し、大宮経由、新宿から懐かしい小田急線に乗って、本厚木まで約4時間。途中、小田急線成城学園前が地下駅になっていることにびっくり!

元職場(神奈川県厚木市)は開設して40年近く経ちますが、その先輩は開設準備室から勤務されている方で、勤続38年!

0_032s

パーティ会場は元職場にも近い厚木市内の某閑静な住宅街にあるレストラン(結婚式場?)。自分が勤務していた時はただの野っ原だったのに。。。

0_026s
中央が主賓のIさん。機械工作の専門家で、勤務していた時にはものすごくお世話になった方です。実験機材など、いろいろな物を作って頂きました。Iさんの左で勝手に手酌でビールを呑んでいるのが薪です。

0_075s
これが参加者(酒豪写真、いや失礼!集合写真)。
撮影はハワイ島にも一緒に行った元同僚でこの日の宿泊場所にもなったプロのカメラマンH氏!(肖像権もあるため適度の縮小圧縮をかけていますよ)

私は退職してから7年。勤続たったの14年。つまり、21年前からこちらに勤務していたんだけど、Iさんはさらにさかのぼること17年も前から勤務されていたことになる。歴史なんだなぁ。。。

本人には私が参加することを内緒にしていたためサプライズパーティーになった。喜んで頂いたことで私も感謝の意を表する事ができた。
良かった良かった!

お勤め、ご苦労さまでした。

久しぶりの宴会

目が回るほど(本当に目眩がするんです。病気の前兆かも。。。)忙しい日々を送っています。今日・土曜はお休み。でも、明日・日曜は仕事。。。

学生は春休みですが、私は会議会議会議の合間に実習巡回訪問指導をしています。巡回訪問では、現場の空気を感じ、職員さんたちと話をして、学生の笑顔を確認することから、たくさんの「元気」をもらっています。

そんな折、数年前に卒業した演習クラスの元学生たちと昨夜、宴会を開きました。
クラス全員の連絡先を確認することができず、可能な範囲(約3/4程度)に連絡をとりました。まあ、平日(金曜)であることから遠隔地に勤めている人たちの大半が参加できず、出席率はたいしたことありませんでしたけど。。。

不参加の人たちからも近況を頂き、私としては満足しています。今回参加できなかった人も次の機会をお楽しみに!

新たな人生の転機を迎え、再び学生をする「礼」ちゃん、子育てまっただ中、幸せ一杯の「英理」さん、プレパラリンピック(バンクーバー)では惜しくも銅メダリスト、マイミクの「だいこん」さん、同クラスの別演習でお世話になった非常講師でマイミクの「逍遥号」さん、そしていつも学生と笑顔で接してくれている実習助手の「靖子」さん。

Over3時間はあっという間にすぎ、東京から駆けつけてくれた「だいこん」さんは終電に飛び乗れたのかしら、などと心配しながら再会を期待しながら写真を撮りました。
Img_5601_2
参加者。
日本代表「だいこん」さんの写真を撮り損ないました[E:crying]。
肖像権の侵害にならない程度に小さくしておきます。

みんな、ありがとう。

雪!でも春の気配が!

今朝(3/4)、積雪がありました。まだまだ信州は冬です。

でも、そんな地域ではありますが、すでに春の足音がしますよ。

Img_5600
雪の中にも、力強い水仙の蕾がしっかりと上を向いています。

この所、忙しくて下ばかり見ていた自分が情けないな。。。

再び上越へ!

本日も実習巡回指導のため、再び上越へ。

今朝はみぞれのような雪模様。一旦、職場で会議などをこなした後、10時に職場を出発。上信越道に入るインター手前ですでにチェーン規制のためのチェック。

雪模様から雨模様に変わるものの、新潟との県境では雪、雪、雪。速度規制はかかるわ、事故はあるわ。。。でも、当初の予定どおり2時間弱で上越に。

相変わらずランチは「回転寿司」に! 平目、甘エビ、近海鯛、ぶり、などなど。

実習指導も問題なく終了して帰路に。しっかりと雨模様の上越から、雪まじりの濃い霧の県境(妙高高原)を無事に通過し、晴れた上田に帰着。

今日は交通量も少なく、それほど疲れも眠気もなく快適なドライブ。
(会議の合間に出かけたので写真を撮るだけのゆとりもなかった)

北陸日帰り雪中行軍?

昨日2/16(月)は実習巡回指導のため、富山県魚津市と新潟県糸魚川市へ。

上信越道から北陸道経由で、まずは魚津市を目指す。
長野県内はまったく雪のない道路を北上。新潟との県境はいつものように霧。日本海が近づくと雪がちらほら。

Img_5573
北陸道・越中境パーキングエリアから日本海。とても不思議な色(手前がエメラルドグリーン的で、遠方がダークブルー的)をしていた。

途中、赤色灯をつけたパトカーに追い越されると、トンネルの出口付近で車が路肩に激突していた。しかも、上りも下りも。。。
魚津インターで下りると久しぶりの牡丹雪。みるみる積もる積もる。実習施設での巡回指導は学生も良い笑顔だったし、昔富山で仕事をしていた事等も話題となり無事に終了。

回転寿司屋(北陸の回転寿司をなめたらあかん!)で昼食。近海甘エビは甘し。イカも平目も甘し。しかし、雪は降る〜〜

再び北陸道に乗り、新潟方面へ戻る。しかし、降雪量が。。。目的地の能生までは通行できるものの50km/hの速度制限。能生から先は通行止め。最後は除雪車の後ろをのろのろと付いていく羽目になる。

糸魚川での実習施設でも良い笑顔の学生を確認して、何事もなく無事に終了。

帰路につくため、通行止めの状況をインター入口で確認するものの、まだ通行止め。しかたなく海岸沿いの国道を北上する。ラジオで道路状況を確認しながら安全運転。しかし、後ろのセダンが怖い。お尻をフリフリ。。。

Img_5578
国道脇からの日本海。「演歌」の世界や〜〜ジェロ?

上越市内まで来ると、そこはホワイトアウトした世界。看板も着雪で見えない!
とりあえず上越高田を目指して南下。上越教育大学のキャンパスを過ぎ、さらにホワイトアウトしている世界を突き進む。ラジオから上信越道の閉鎖が解除されたというアナウンスを聞き、一安心。
上越高田から高速に乗るものの、あいかわらず前後がホワイトアウト。除雪車の後を付いたり、追い越したりしながら南下する。長野県境まで来ると雪も一段落。長野市に入ると乾燥した道となる。

Img_5588
太陽がさんさんと輝く我が家に帰宅すると、雪中行軍の形跡が。。。
ナンバープレートが笑える。ナンバーを隠す為にレタッチをした訳ではなく、しっかりと着雪しているだけ。

Img_5585
ラジエター下部とオイルクーラーはしっかりと氷結。