投稿者: firewood

スローライフに憧れる準スローライフ実践者

一転、冬の様相へ

昨朝は雪模様だった信州の薪です。(今朝は晴れていますよ〜)

Img_5645

満開に近い豊後梅の枝にも雪が積もっています。

Img_5651
雪が降っても豊後梅の白い花はしっかりと咲いています。

今の社会はどこも冬の時代なのかもしれません。
頑張って大きく綺麗な花弁を開かせたとしても容赦なく雪が積もってきます。

梅の花は5月には実になるはず。私たちも見習いたいな。

豊後梅が咲いた

今日もいい天気でした。
午前中、すこしだけ庭仕事=雑草取りをしました。

庭の豊後梅の花が咲きました。杏やサクランボはまだです。

Img_5642
昨年は4月になってからの開花でした。
今年はやはり暖かいのか開花が早いです。

旅立ちの日の再会

今日は卒業式。

今朝、雨の音で目が覚めた。ああ、雨かぁ。。。女子たちはこの雨の中、ヘアースタイルを整えるため美容院へ行ったり、着付けをしたり。雨の中、苦労しているんだろうなぁと、ちょっと心配。

いつもより遅めに起き、いつものようにフレンチローストの珈琲をいれながら、浅間山方面(外)を見ると陽が射してきた。みんなの日頃のおこないが良いのだろう。

11時開式。
数名の卒業生と挨拶をしたり、記念撮影を撮られたり。1年前は隔年で担当している演習クラスの卒業生が居たこともあり、また自分が卒業式までの半年間、国外に出ていたこともあり、10数名の彼ら彼女らとこの同じ場所で記念撮影をしたことを思い出す。私も浅黒く日焼けしていたなぁ。。。今年、演習クラスの大半は3年生。そのクラスからは編入生の4名が卒業する。

4名の彼ら彼女らも良い笑顔だった。すでに社会で活躍をした後、編入生として入学してきたり、短大を卒業して編入学をしてきたり、それぞれの道のりは異なっていても、同じ時間と場所を共有した彼ら彼女らの笑顔は晴れ晴れしくも凛々しかった。

閉式後、会場の外は後輩たちが待ち構え、卒業生への様々な祝福を送っていた。その中には後輩の学生ではなく、すでに卒業をしていた彼らの先輩たちも居た。1年前、2年前、3年前に巣立っていった彼ら彼女らの社会人としての清々しい顔もあった。

私が大学に赴任して間もなく、AO入試で担当した受験生(高校生)Yがいた。そのYさんはすでに卒業しているのだが、その彼女の高校時代の恩師Mが実は私の知人であったことがその後、判明する。そして、さらに、そのM先生の別の教え子Hも今日卒業していく。もちろん、YさんとHさんは大学の先輩後輩なのだが、入学前からの友人でもあった。そんな偶然もあり、今日、はじめて4名(M先生、Yさん、Hさん、私)が一同に会することができた。

M先生とはつかの間の再会ではあったが、お互いに良い笑顔だった。暖かい春の陽射しに包まれた良い卒業式だった。

今日、卒業していくみんな、おめでとう。

米どころ日本酒どころへ行く

今朝(3/17)は愛車で「米どころ」へ向けて早朝6時に出発。
東部湯の丸〜藤岡JCT〜六日町 という経路。

当地は曇り。軽井沢を過ぎたあたりでかなり雲行きが怪しくなってきたけど、藤岡を過ぎても雨にはならず。沼田あたりから雨がパラパラ。水上あたりでみぞれ。

湯沢トンネルを出ると小説「トンネルを出るとそこは雪国だった」そのものだった。

Img_5610
随分と雪が少なくなった「塩沢石打」付近。「湯沢」付近は除雪車も出ており、とても撮影するような状況ではなかったんだ。

六日町(南魚沼市)には9時前に到着。とりあえず、予定通りの時間。ちょっと時間を潰して、目的地(某高校)へ。今日は「訪問講義」のために「米どころ」へ。

9時50分から12時40分までの3コマ分。体験授業を中心に。

授業が終わる頃には日も射してきた。

Img_5625

5時間前はホワイトアウトしていたんだけどねぇ。。。しかし、スキー場も下部は土が出ているから、「滑っていきたい!」とは思わなかったけど。

Img_5627
パーキングエリアにはそれなりに雪の痕跡が。

Img_5634
浅間山からもちょっとだけ噴煙。今朝は雲に隠れていたんだけど。。。

もちろん、六日町では自分へのお土産「日本酒」と家族へのお土産「お菓子」を仕入れてきたのは言うまでもない。

今日は早起きしたし、ドライブも疲れたから早よ寝よ〜と

春来たりなば...

信州も春の気配、いっぱいです。

Img_5604
食用(サラダ)に使うつもりだったルッコラ(屋内栽培)に花が咲いてしまった。薪ストーブのお陰か、それとも暖冬のお陰か。。。

Img_5606
豊後梅の蕾もかなり大きくなりました。

Img_5609
サクランボの蕾も膨らんで。。。

今日は風は冷たいけれど、真っ青な空で、とても良い天気でした。雪で真っ白な浅間山も近くに見えました。噴煙も少しだけ上がっていました。