投稿者: firewood

スローライフに憧れる準スローライフ実践者

結婚式に参列!

今日(土曜)は6年前?に卒業した教え子の結婚式に参列した。

卒業後も数年に1回程度は、遊びに来てくれた娘。2ヶ月ほど前、急に遊びに行っても良いかという連絡があり、時間を調整。そしたらいきなり挙式へのご招待状を持参して日程の確認。

1週間前だったら入試のためアウト。しかし、1週間ずれていたのでセーフ。

挙式はチャペルで。「い〜つくしみふか〜き...」しか歌えなかった。。。

しかし、土曜は安息日。仕事をしてはならないのでは…神父様(^^;

Img_63592

披露宴ではセンターテーブル。

「乾杯のご発声」という大役も仰せつかる。ま、飲む前の仕事であれば問題なし。
(なんとか無事に大役を果たせたが。。。しっかりと覚えていったはずなんだけど一カ所言い間違えた。。。申し訳ないm(__)m)

さて、しばらく袖を通していなかった礼服は。。。キツい。
ズボンは。。。10年ほど前に作った時はウエストをつめたんだけど、それが功を奏したのか。。。6センチも広げられた!(爆)

南国の楽園から帰国後して2年弱。仕事の忙しさにかまけてしっかり運動不足だ。。。

軽井沢でフィールドワーク

今日は「薪割人」専門ゼミのフィールドワーク。
5名の女子学生と1名の車いす利用者(四肢麻痺)Fさんと一緒に軽井沢にある某ショッピングモール(全く伏せ字になっていないが)のバリアフリー調査。
まあ、調査についてはおいおい報告するとして。。。

今日は朝からとても暖かな良い日和。行きは軽井沢を目前に国道が渋滞!

まずはプ○ン○ホテルに就職した卒業生Nさんが午後からの勤務ということで呼び出し、学生たちの就活についての相談相手になってもらう。私も2年ぶりに会うのだが、学生時代と変わらぬ笑顔がとても眩しい!
しっかり社会人をしているのも嬉しいものである。

正午に到着のFさんをみんなで新幹線ホームにお出迎え。
(さすが新幹線の障害者対応はしっかりとしている)

Fさんは世界的に有名な日本の某化粧品会社に勤務していることもあり、卒業生Nさんにもしっかりと紹介。Nさんは勤務の都合でほとんど入れ違い状態である。残念!

うららかな日和の下、ぶらぶらとショッピングを楽しみながら車いすのバリアフリー度を調査。
Img_6306

そしてランチ。
Img_6310

前菜の写真をとったのは良いが、メインディッシュ(ピザ)の写真をとるのを忘れた。。。

Img_6313
さらに蕎麦粉クレープを食す。しかし、食い意地が張っているのため、口をつけてから撮影をしてしまう。。。

Img_63211
クレープを食べた所でちょっと撮影(いつものように加工済み)
車いす利用者のFさんを囲んだ学生5名。日陰状態でかなり寒い。

Img_63421
最後に軽井沢駅にてFさんを見送る。美女5名と野獣?1匹(加工済み)

Img_6349

あさま8号車(車いす対応なのでドア幅が広い)に簡易スロープを渡して進入する。フランスのTGV(新幹線)は車体内にスロープが内蔵されている。デザイン的にもその方がスマートだし駅員の負担も少ないと思うのだが。。。

6時前だというのにすでに真っ暗。
天気が良かったせいか冷えてきました。

今回のフィールド調査も無事に終了。めでたしめでたし。

前橋に出没する

本日午後、信州を出発して群馬県前橋市の某所にセールスのために出張。

今回は鉄道にて出発。上田からほぼ満席状態の各停「あさま」自由席に乗りこむ。

高崎で停まる「あさま」はそんなに多くないし、上田から40分程度なので寝る事もできないが。。。

高崎で両毛線(ローカル線)に乗り換える。高崎は数分で乗り換えられるのが良い。大宮はかなり時間がかかるので焦るけど。。。

「前橋」の手前に「新前橋」。こちらの方が大きな建物が立っているし、駅も大きい。さらに新前橋で切り離し作業をするため7分間も停車した。

そーいえば、昔住んでいた神奈川県某所近郊。JRと小田急が交叉している「厚木」より、小田急線「本厚木」の方が建物が多く、駅舎も立派な所。さらに小田急本厚木駅は特急も停まるけど、厚木駅は普通と準急のみ。急行すら停まらなかったけど。

午後5時すぎにセールスの仕事が終了。担当者が車で駅まで送ってくれるという。しかも、「新前橋」の方が便利だからとのこと。お言葉に甘えて新前橋に。すぐ高崎行きが来たので飛び乗る。高崎では3分の乗り継ぎで「あさま」。。。次は1時間後。
しっかり走りました。特急券を買ってエスカレータを駆け上りホームへ!

ラッキー!無事に乗れました!
5時過ぎにセールスを終え、6時半過ぎには帰宅。乗り継ぎさえしっかりとしていれば近いな。通勤通学できるなぁ。。。
(走り回っていたので写真はありません)

秋色の庭

久しぶりにblogの更新となりました。

狸のその後:
毛がちらばっている程度で何事も無かったかの如く。カラスか鳶などの動物が掃除をしてくれたようです。

庭は秋色に染まっています。

アキグミがブドウのようになっています。
Img_6301

ナツメも色づいてきました。
Img_6300

もちろん、柿も熟れてきました。
Img_6299

Img_6304

渋柿ですが熟れると渋みが取れて食べられますよ。

ストーブを焚く

昨夜は今シーズン初のストーブ焚き。

Img_6293
夕方から雨となったため、一昨日よりは暖かかった。
しかし、昼から薪を屋内に入れたり、ストーブの周囲を掃除したので少しだけでもと焚いてみた。
やはり暖かい。石油や電気のストーブとは全く異なる暖かさ。楢(我が家の薪は大半が楢)の匂いも雰囲気をだしてくれるのだと思う。

しかし、今年の秋は雨が多い。おかげでハロウィーンをまたずにカボチャが腐ってしまった。今年はジャックオーランタンが作れない。
ちょっと寂しい、悲しいハロウィーンになるな、たぶん。