投稿者: firewood

スローライフに憧れる準スローライフ実践者

二日遅れの我が家のクリスマスパーティ

クリスマスイブもクリスマスも仕事だった薪です。

なんとか本日土曜(12/26)は仕事をせずに済みました。。。ということで、夕食は時間のかかるチキン料理を作る事にしました。

Img_6509
近隣のスーパーでもクリスマスまでは有った丸鶏が無かった。。。
まあ、手羽元と手羽先でも十分なので、いつものように「ダッジオーブン」へまず玉葱とジャガイモを皮ごと放り込み、塩胡椒をしたその上にチキンとバーブ(タイム、ロースマリーなど)を乗せて、さらに塩胡椒。
弱火で90分、じっと待つと出来上がり!
(味や香りがお届けできないのが残念ですが。。。)

レーベンスウッドのジンファンデル(2006)を開けました。

食後は暖かい薪ストーブの前で炎を眺めながら
Img_6501

クリスマスキャロルを
Img_6497

300Bという真空管のシングルアンプで聴きました。
Img_6492

赤外線を沢山浴びた二日遅れのクリスマスでした。

気の早いサンタが...

本日(いや、暦であれば昨日か...)「天皇誕生日」も勤務の薪でありました。

しかし、勤務の後が「忘年会」というのは良いかもね。。。

気の早いサンタクロースが信州の居酒屋に酒癖の悪いトナカイ「ニッシー」と出没したのであります。

Img_64222

ひとりしきりプレゼントを配布した後は呑んだくれていたが。。。

相変わらずマイミク逍遥号様とのダブルヘッダな会ではあります。
Img_6429
逍遥号さま(左端)と薪(サンタ)であります。

赤鼻のトナカイがピースをしながら、女王様は下を向く。。。
Img_6435

カニさんモードの宮様。
Img_6457

ルドルフという名のトナカイは竜で、サンタはざっきー。幹事、お疲れさま。
Img_6463

1日早いクリスマスでした。学生の皆さん、今年最後の明日(いや、今日か)の授業は遅刻をするな!

久しぶりの週末は銀世界!

昨夜(金曜夜)、遅くまで仕事をしていたら愛車が真っ白でした。
もちろん、雪かきなどを乗せているので、問題なく雪を落してから家路に向かいました。

ニュースではかなりの積雪がある地域もあるようですが、我が家はうっすらと白い程度。ま、当地は雨も雪も少ない地域ですから、そんなには降らないので安心していますが。。。

今朝、我が家の脇を走る電車の音がかなり小さく、また高域が吸収された音質になっているのに気がついて、積雪があるのだと感じましたが、久しぶりの休みの週末なので寝坊を決め込んでベッドの中でぼけ〜っとしていました。
(まあ、いつもぼけ〜っとしていますが。。。笑)

Img_6392
朝日に照らされた銀世界の我が家。
まあ、昼にはすっかりと雪も解けてしまいましたが。。。

Img_6416
窓に貼ったジェルの雪だるまに陽が射して綺麗です。

アメリカではクリスマス休暇に突入しているのでしょう。これからカードを送っても年が明けないと届かないなぁ。。。
忙しくてクリスマスカードを送るのをすっかり忘れてしまいました。

 

学研「科学」が休刊

学研の「科学」と「学習」が休刊になったようです。なんとなく残念でもあり、時代の推移を物語るのかも。
http://www.gakken.co.jp/news/hd/200912/20091203.html

今から40年以上まえ(?)、学研の「科学」を小学校の図書室で見つけて、近所の図書館でバックナンバーを読みあさり、ついには買っていました。

いろいろな実験道具が付録に付いていたり、豆腐やこんにゃくを作るってのもあったような。。。「学習」だったかな?

その後、「子供の科学」に転向してしまいましたが。。。

さらに中学になってからは「初歩のラジオ」「ラジオの製作」「アマチュア無線」とヲタク街道まっしぐらな雑誌を読み、半田ごてやラジオペンチと格闘していました。

大学時代は「アスキー」「I/Oアイオー」「レコード芸術」「ステレオ」の引きこもり的なものからアウトドアとインドアの中間的な「天文ガイド」、さらには完全なアウトドアの「山と渓谷」にまで手を染めておりました。

まあ、そのような結果が今の私を形成しているのではありますが。。。

「子供の頃や若い時に、どんな雑誌を読んでいましたか?」

勤労感謝の日に冬恒例の重労働

浅間山はすでに白い頂を見せてくれています。

このところ陽のある時間帯にゆとりがなく、11月下旬の今日(勤労感謝の日)までタイヤを替えることができませんでした。そろそろ冬将軍がやってくる季節となりました。
タイヤ交換くらいどこかでしてもらったら?という声もありますが、アイスバーンでも確実に停めたいと思うので、自分の目で確認したいのです。他人任せにはできません。

Img_6366

我が愛車は245/70-15というでかいタイヤを履いて、重量も2トンあるため結構な重労働。3トンジャッキでデフを左右同時に持ち上げ、左右を1回のジャッキアップで交換します。

夏タイヤは洗ってから、釘など踏んでないか確かめます。スリップサインが出ていないのを確認してから保護スプレーでお化粧をしてからビニルに包み仕舞います。半年後に元気な姿で再会しましょ!

すでに周囲は冬景色。紅葉も落ち葉になっています。

Img_6363

サフラン(クロッカス)の花が咲いています。

Img_6352
山茶花(さざんか)の大きな白い花。今年は花が多いです。

Img_6357
同じく白い花。こちらは柊(ひいらぎ)の小さな花。

我が家の庭には、落ち葉(紅葉)の上に白い花が沢山咲いています。