冬らしい青空の日曜日。
ここは信州の中でも冬の晴天率が高い地域。
今日は水蒸気が多いものの快晴で気持ちがいい。ちょっと車で丘の上まで行ってみると...
枯れたススキの向こう側には左から湯の丸山、篭ノ登山、浅間山が見えました。
(クリックすると拡大します)
今日の浅間山はまだまだ真っ白ではありませんでした。
準スローライフ実践者の日記
本日土曜は早朝から午後1時まで仕事をして帰宅。
途中、ものすごく快晴であることに気づいたので、帰宅後カミさんと昼食を目的にちょっとドライブ。
浅間山が見えるところを探しに山側へ入ったのは良いけれど...浅間山は見えず。
反対側は逆光なのでうすぼんやりとししていたけれど...
目を凝らすと中央には何やら有名な物体が...
デジタルデータを拡大してみると富士山!
近所であってもあまり踏み込まない地域なので新たな発見もある。
旧石器時代の住居跡遺近くに竪穴式住居(復元)がありました。
おそるおそる中を覗きましたが誰も住んでいませんでした。まあ、すでに当地は氷点下になるのでこんなところに寝ていると凍死しますね。たぶん。
我が家の生け垣にある山茶花(さざんか)が咲きました。
今年は蕾みがたくさんあるので、たくさん咲くと思います。
庭の畑では大根が太くなりつつあります。
朝方、霜が下りてきました。そろそろ氷点下になるのかもしれません。
冬支度をしなくては。。。
まずは車のタイヤをスタッドレスにしないといけませんね。
今日は久しぶりの休日でした。
午前中は薪と枯れ木の整理。午後からワイフの買い物に付き合いながら、途中で教え子の講演会にいく。
我が家のある市で開催された講演会。
講師の大ちゃんは講演回数も増えてきたようで、内容もこなれてきたと思います。
残念ながら、PR不足なのか聴衆は60名程度でしたが、終始笑顔で良い話をしていました。
半年ぶりに頑張っている姿を見る事ができました。
久しぶりに庭の手入れをした。
見慣れない黒い実を見つけた。
調べたらシロヤマブキの黒い実。
花は白いんだけど実は真っ黒だ。。。
ジョロウグモがたくさん居た。たくさん巣があるってこと。
でも虫ってまだ飛んでいるんだろうか。。。
サブランが雑草の間で咲いていた。
冬の足音が聞こえたような気がした。
最近のコメント