投稿者: firewood

スローライフに憧れる準スローライフ実践者

春来る!

当地にもようやく春が来ました。

Img_0442
豊後梅の花

Img_0445
杏の花

Img_0451
サクランボの花

Img_0419
クリスマスローズ

Img_0440
シバザクラ

Img_0441
冬を乗り切ったパンジーの脇からチューリップも葉がでてきました

信州の春は一斉に咲く花で感じることができます。

平成24年度卒業式

2013年3月19日。うららかな春の陽射しの元、卒業式がありました。


Img_0190s

双子姉妹も卒業。それぞれの目標を目指して。


Img_0192s

後輩たちに囲まれてベストスマイルな卒業生たち。


Img_0181s

韓国の留学生2名も卒業。それぞれの道を日本で追い続けることになります。


Img_0166s

学長賞受賞者たち。


Img_0170s

卒業生代表あいさつ。


Img_0209s

卒業記念パーティにて。

4年間はあっという間だったと思います。でも、
この4年間に経験した様々な事はこれからの人生にしっかりと生きていくことになります。
この4年間に得た友人はこれからの人生においても友人で居続けてくれることでしょう。

卒業おめでとう

今夜の星空

今夜の星空(2013/02/09)

Dsc_03942

Nikon D70(17-60mmズームの24mmあたり), F4.5(ちょっと絞った), 90sec, ポラリエで自動追尾

いつものようにオリオン座。
左下の明るい星はおおいぬ座のシリウス。
右上の明るい星は木星。

庭にはまだ雪が残っているのでたった数分でも外に居ると凍りそうです。

降雪の後、半月も残る雪

1月14日月曜日(センター試験がはじまる週)、当地に降雪があった。
量は当地においてはびっくりするほどでもないけれど、でも久しぶりに沢山降った。

Img_0309
ほぼ銀世界。表通りまで出ると車が渋滞中。

Img_0308
朝における量としては15センチ程度。この日は降雪が続いた。

Img_0317
こうなると薪を取りに行くのもかなり困難。

翌日(1月15日)は。。。

Img_0320
降り続いた雪もやんで、青空も見えてきた。さらに積雪が積み重なっていた。
氷点下なので融けてなくなることはないなぁ。

Img_0321

薪小屋の屋根はこんな状態。雪がロールカステラのように巻いています。笑

Img_0322
雪の重みでかなりしなっていた枝の雪(=氷)を落す。上の方は届かないのでそのまま。。。

そして半月経過の昨日2月2日は春のような気温上昇。気持ち悪いくらいのぬるさでした。
しかし、雪は。。。

Img_0324

2月3日節分。今朝の我が家。
日陰(木陰)の轍にはまだくっきりと雪(=氷)がまだ残っていました。しぶといな。

年末年始

明けまして、おめでとうございます。

相変わらず「月一」のゆっくりペースでblogを改訂していますが、今年もご贔屓のほど、よろしくお願い致します。

年末年始は実家の名古屋で過ごし、1/2には信州の我が家に戻ってきました。

大晦日は頂き物の「ナマコ」を調理(?)しました。
Img_0272
生きたナマコを塩で処理する息子たちです。生物の実験のような。。。ポン酢で刺身?を頂きました。

12886656

ナマコと頂いたのがこれも頂き物の「女城主」という岐阜のお酒。

某国営放送の歌番組はまったく見ずにゆく年来る年を見ながら年越し「うどん」を食べました。

Img_0287

翌元日は元気な父母と一緒に3世代でおせちを頂きました。

Img10163118593

おせちには日本酒のようではありますがアルザスJosmeyerの 「蓮」という日本語が書かれている白ワインを頂きました。

いつものように酒浸りの年末年始でした。