投稿者: firewood

スローライフに憧れる準スローライフ実践者

韓国出張 1日目

9月23日から26日までの4日間、韓国へ行ってきました。
(仕事です。3年ぶりに協定を結んでいる大学/高校への訪問です。)

Img_1250
長野新幹線で上野駅。そこから京成スカイライナーで成田空港へ。
スカイライナーでは他言語でのアナウンスや表示がありました。また、wifiも有料ですが利用できました。

Img_052
成田空港では待ち時間の間に昼食をとり、デッキに上がることもできました。

Img_1254
AirBusan BX111便。非常口の所にある広い座席を確保できました。

Img_1257
ランチを食べたのに機内食が。。。ピラフとオレンジジュース。

Img_1260_2
あと僅かで釜山に到着。成田から1時間45分程度。

Img_1278_2

ホテルにチェックイン。夕食は。。。タクシーに乗って、ドライバーお勧めのシーフード。
港の岸壁にある屋台のような所!

Img_1274
メニュー。私は読めないので同僚の禹教授に頼んでもらう。

Img_1280
まずは小鉢のようなものがどっさり。

Img_055
メインディッシュ。
中盛りを頼んだようですが、大きな鯛とコハダの刺身でした。
乾杯はビール。次から写真にある焼酎。

Img_1276
お店はこんな所。同じような店が長屋のようにズラッと続いています。

Img_1286
小さな貝。先が切ってあり、吸って食べます。(拡大写真)

Img_1289_2
エゴマの葉に刺身を乗せて、味噌、青唐辛子、スライスした生大蒜、コチジャンで食べます。
美味しいのですが、日本では翌日のことを考えると大蒜は控えるのかも。。。
韓国なのでバクバク食べてしまいました。

Img_1290
鯵らしき塩焼きも。これは日本と同じ。。。

Img_1291
海老の踊り食い。生きています。

Img_1292_2
にゃ〜。猫が沢山います。
鯵の頭をやったら、店のアジュマン(おばちゃん)に怒られた。。。

Img_1294
最後は鯛のアラで作った唐辛子のスープ(チゲ)とご飯。
ごちそうさまでした。

長い一日でした。 2日目へと続く。。。

教え子の結婚式に出席する

9月14日(土)午後、山梨県甲府市某所にて教え子の結婚式があり、出席してきました。

午後4時から挙式ということでゆっくりめに当地を出発。

途中、トイレ休憩として「野辺山宇宙電波観測所」へ。

Img_1111
右奥に見えるのが45mパラボラアンテナ。

甲府駅北口ちかくの式場。チャペルから電車が見えるので、たぶん車窓からもこちらは見えるんだろうな。

Img_1130
ライスシャワー。

Img_1176
チャンパンで乾杯。

Img_1175
参加者一人ずつ、手書きのメッセージカードも。。。

Img_1180
孝壽くん、楓さん。末永く、お幸せに。

家族思いのお2人にふさわしい、とても良い結婚披露宴でした。

再びの鹿肉BBQ!

次男の帰省に合わせて再びの鹿肉BBQを実施。

Dcim0039_1
前日冷凍庫から冷蔵庫に場所を替え解凍。シャリシャリという音が心地よく綺麗に切れる。

Dcim0043
仕事から帰ってから火熾し。周囲はすっかりと暗くなってしまった。

Img_1100
まずは手始めに、ソーセージと手羽先から。。。

Img_1103
鹿肉!!!(前回とは部位が異なる。いわゆるヒレ〜)

Img_1101
切った後、大蒜と生姜だけを漬け込んで、焼きながら塩胡椒で味付け。旨い!

Img_1104
今回は鹿肉以外に牛もある。まあるい緑色の野菜は???

Img_1106
小諸市特産の「ひしの南蛮」です。唐辛子の仲間かな。「ししとう」のような感じ。。。

お盆休みの成果

今年のお盆は暑い。信州でも暑い、暑い、暑い!

暑い暑いとぼやいて居ても先には進まないので、日没直前の1時間だけ、屋外作業として薪割りをする。
コツコツと割っていくとそれなりに先が見え、焦りも無くなり、リラックスできる。

Img_1019
割るべき原木がほとんどなくなった!右端は節だらけでしばらく放置の原木。

Img_1035

やっと楢原木が割り終える。左側の薪小屋がいっぱいになった。

Img_1032
右側の薪小屋にも溢れた。こちらは環境保全ボラとして買い取っている薪が入る予定。

信州でもエアコンは必需品。しかし、暑い日に利用するエアコンがなかなか効かない。

Img_1007

こんな炎天下では室外機そのものがかなり熱い。日よけが必要かと。。。

Img_1016
なぜか1×4材が手元にあったので(いつもあるけど、笑)

Img_1038

机のような状況ですが、室外機カバーのつもり。
塗装はログと同じキシラデコールのビニー色。

Img_1085
それなりにGoooood!

カミさんが勝手口の網戸を交換してよ、と。
経年変化もあり、網は僅かなひっかけで破れやすく、たわんでしまい外れやすい。

ホームセンターとネットで調べると、ホームセンターの方が明らかに安い!
(ネットの方が安かろうと考えてしまうのは、ネットホリックか?)

Img_1057
蛇腹なのがデザイン的に良かったのと、色が黒のため、外からは見え難い。

Img_1063
良い感じに仕上がりました。

Img_1064
見え難いと言っても見えてしまいますが。。。笑

ゲリラ豪雨が今年の流行語大賞かな。
信州にもゲリラ豪雨が到来し、諏訪湖花火大会が途中で中止になったり、JRが停まったり。

Img_1073
我が家でも滅多に降らない南からの雨でサッシにしていない窓から浸水中。。。
居間の南側は下の掃き出し窓はサッシに替えたけど、上はそのまま。軒も長さがあるので、ここで浸水するとは。。。
急遽、雑巾で窓下を押さえてしのいだ。

Img_1080

寝室南側窓(サッシに替えていない)もこれまで浸水したことがないのに。。。
地下まで雨水が到達しておりました。

これまで南風による暴風雨がなかっただけ。西側東側と同様にサッシしないといけないかな。。。

なんとなく終わりが見えてきた!

酷暑が続いております。熱中症などにならないよう水分補給など忘れずに。

さて、薪割りもそろそろ終わりが見えてきました!

Img_1002
本日夕刻の成果。薄暗くなってきたのでちょっとボケてます。

Img_1001
左側の薪小屋はほぼ満杯状態となりました。
なんとなく終わりも見えてきた気配。。。嬉しい!

さて、この週末は長男が帰省してくれました。

Img_0965
先週、駒ヶ根出張の折に卒業生から頂いた鹿肉。解凍して切っているところ。

Img_0977
ククパッドを参照し、オリーブオイルと大蒜、生姜で下ごしらえ。

Img_0984
いつものように屋外でBBQとなりました。塩胡椒でのシンプルな味付けで。

Img_0981
柔らかくて、美味しく頂きました。約900グラムを長男とカミさんとで。
臭みもなく、本当に美味しかった!