EGBridgeが無くなる!
EGBridgeと聞いてピンときた人はMac通!。なにを隠そう薪割人は、社会人となり、家庭を築き、子どもを授かった後、初めて自分の稼いだお金で購入したマシンがApple ComputerのMacintoshSE(20MB HDD, 2MB RAM)というもの。ハードディスクもメモリも単位がメガバイト(MB)というのが時代を感じる。当時はハードディスクが入っている!ってのも3.5inchFDD!ってのも新しいものだったのだから。(今年二十歳になる長男がまだ小さかったので、もう20年近く昔の話。)
その当時、Macintoshという小さなオールインワンのデスクトップマシンはとても高価であり高嶺の花。それを清水の舞台から飛び降りるような覚悟で購入したこのマシンについて来たのがEGBridgeという名の仮名漢字変換のためのFEP(今ではIMEというのかな)。そして、EG Wordというワープロソフト。
この製品を24年前に販売を開始したエルゴソフトがパッケージソフトから撤退するというニュースがITMediaのニュースから流れて来た。
昔はOS(基本ソフト)は日本語化されていなかった。日本語を表示させたり、日本語を入力させるためには、なんらかのソフトを別に備えなければならなかった。そのため、FEPにしてもワープロソフトにしても、いろいろな会社が様々な特色のあるソフトを世の中に出していた。でも、最近のOSは多言語化され、自由度も完成度も高い仮名漢字変換ソフトが最初から備わっている。そのため、ちょっと前であれば、「ことえり」(MacOSの漢字Talkに標準で付いてきた仮名漢字変換ソフト)が使いにくいから、EGBridgeを新たに導入したりしたものであるが、最近ではそれもしなくて良くなった。
昔のMacはユーザーの嗜好や趣味などによって多様な環境が作られた事もあり、他人のMacはとても使いにくいものであり、自分のMacに愛着を持っていたものである。しかし、このところのMacはデスクトップなど僅かな違いがある程度であり、他人のマシンであってもそれほど使いにくいと感じることはないように思う。マイマシンへの愛着も薄れてしまうような気もする。買って来てすぐに使えるという利便性はあるものの、やはり自分のマシンを作り上げて行くという過程が無くなり、必要なアプリケーションソフトを導入し、InternetやMailの環境を設定すればそれで良くなってしまう。
オリジナリティ、その人らしさ、というものは大切にしたい。マシンの環境であっても、なにかその違いというものは残してほしいと思うのは私だけなのだろうか。。。
しかし、MacontoshもWindows化してしまい、昔のようなワクワクするようなソフトや機能が無くなったのもなんだか寂しいな。
なにごとも黎明期が一番面白いね.
標準化ってのは「つまんなくなる」と同義語に思う.
ま,根っからのマイナー好きだからそう思うのかもだけど (^^;
私自身はマイナー好きというよりも、人のやらない事、人とは違う事が好き=絶対に主流には乗れないという「へそ曲がり」なのだと思うよぉ。。。(^^;
お久しぶりです
学生の成績評価作業に追われていました.
なにせ,1クラス150名余りのレポートの山ですから,最後の方はもう疲れ果て...
でもやっと終わりました.
薪割人さんはSEからですか,私はもう少し古くApple IIからです.
漢字Talkの頃は,途中で止まっても,それがあたり前でしたね.
今から思えば,とても懐かしいです.
takuro さん>
期末試験、お疲れさまです。例年であれば同様に山のようなレポートや報告書、答案の採点に追われる時期ですが、今回は免除(?)です。
(前期に自分が担当する全ての授業を終えてしまったので。。。)
Apple][も懐かしいです。実は学生の時に購入を検討したのですが最終的には日本製のBasic Master L3というマイコンを買ってもらいました。そのマシンを端末にして6809というCPUのマシンを設計して自作し、OS9というOSを移植してFDDを稼働させる所までに数年(学生〜就職1年目まで)掛かりました。
Macの漢字Talkはフリーズする事も多かったのですが、フリーズの前にちゃんと爆弾マークを表示してくれましたよね。まあ、それもなくフリーズすることもありましたが。。。
Basic Master 懐かしいですね
私はまだもう少し前のH68TKというボードでコミュニケーションエイドの原型を作りました.
こう話していると薪割人さんと1つ?2つ?ほど世代が違うのがよくわかります.
そうそう,爆弾マークが事前に表示されましたね.親切と言えば親切ですね.
あれから30年あまりの月日が経ちますね.
感無量...
takuroさん>
>こう話していると薪割人さんと1つ?2つ?ほど世代が
>違うのがよくわかります.
AIT大学電子工学科(ここにもよく出没する「た」さんは同級生です)の卒業研究指導者(学外)のお一人でもあった訳ですから、世代はもちろん違いますよ(^^;
年齢も一回りほど違いますし。。。
そういえば、恩師のK先生はそろそろ定年です。
た さん>
このtakuroさんは実はそういうお方なのですね。もしかしたら、指導を担当してもらっていたかもしれないよ。
た さん の指導...
多分,させていただいていないと思いますが.
私がさせていただいたのは,
「電動車いすの音声コントロール」と
「マイクロプロセッサを組み込んだイベントカウンタ」のテーマでした.
万が一させていただいたとしても,今から思っても自信が無い.
K先生...
愛知万博の直前でしょうか,薪割人さんに大学に連れて行ってもらってお会いしましたね.
先生の趣味(絵画)の素晴らしさには感動しました.
takuroさん>
あ、私の書き方がまずかったようですね。「た」さんも私も学内の研究室で卒業研究しました。
もしかしたら。。。学外のRセンターに配属されていたかも、ということでした。(^^;
どうも,「た」です.R科で一番暗い卒研室出身です.
その節はお世話になったやもしれず(笑).
今後ともよろしくお願いします.
今は某N社でくみこみそふとの仕事をしてます..
K先生の個展を市内某所に見に行ったことがあります.
学生だらけで,「絵のある卒研室」という趣でした(笑).
た さん>
>R科で一番暗い卒研室出身です.
そうね。物理的に(も)暗かったね。。。(^^;
でも、R科って組織変更で無くなったんだよね?
E科R専攻(ちょっと悲しい)